し
滋賀縣護国神社は戊辰の役から大東亜戦争に至る滋賀県出身の御英霊34000余柱を祀る。

県庁所在地の大津市ではなく、幕末の雄藩彦根藩のお膝元の彦根城佐和口に東向きに鎮座する。

参道はやや左斜めに進む。参道沿いには慰霊碑が多数立てられている。

平和の礎・シベリア強制抑留者慰霊碑

戦没軍馬軍犬軍鳩慰霊之碑

祈平和之碑

拓魂碑

拓友碑

滋賀県遺族会青年部建立の父の像

滋賀県遺族会建立の母の像

南参道沿いに斎館

正面に拝殿が見えてきた。左手に社務所がある。

第二十号掃海艇慰霊碑

慰霊 散りてこそ誉れあるなりやま桜 正雄

拝殿に参る。社務所で御朱印をいただく。
滋賀縣護国神社
滋賀県彦根市尾末町1−59