
岐阜市に鎮座する岐阜護国神社。戊辰の役から太平洋戦争までの岐阜・中濃・東濃出身の御英霊37800余柱を祀る。
春の参拝では護国神社用の御朱印帳を忘れたので再拝した。

春は人もまばらだったが秋の行楽シーズンだからか近郊の駐車場もいっぱいだった。
境内には七五三の親子連れが何組も参っていた。

拝殿に参る。

境内の神田はすっかり稲刈りが終わっていた。

社務所で御朱印をいただく。

コロナ禍対応のため書き置きのみの配布。春とは紙やデザインが少し変わり、頒価が高くなった。
今日は時間がなかったため、境内の記念碑や末社は春の参拝時に撮影したものになる。

慰霊塔

平和祈念の碑

平和一神の碑

諭勅碑と岐阜護国神社の石額

社務所前の池に大八州の碑

拝殿左側の河童大明神

河童大明神の御朱印

かわらけ割り

本殿左奥に招魂祭場と足乳根宮がある。

足乳根宮

足乳根宮の御朱印
岐阜護国神社
岐阜県岐阜市御手洗393