
明日5月14日から津幡町の龍ヶ峰城と、金沢市の切山城・松根城の御城印(来城記念符)を販売開始します。(1枚300円)
※5月31日まで石川県に緊急事態宣言が発出されているため、営業時間は20時までに短縮されています。また、県をまたぐ移動の自粛が呼びかけられていますので、感染状況が落ち着いてからお越し下さい。
来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。倶利伽羅塾では郵送、代引き発送は行なっておりません。

道の駅倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
石川県河北郡津幡町竹橋西270
売店営業時間 8:00~21:00
休業日:無休
※郵送対応不可
石川県による緊急事態宣言発出により、一部の配布先が休館になると発表されました。期間中は当該配布先でのカード・御城印等の販売は休止になります。
期間 5月12日(水)~5月31日(月)6月13日(日)
※石川県金沢市に「まん延防止等重点措置」が適用されたため、休館期間が延長されました。
休館となる配布先
・白山市立鳥越一向一揆歴史館
・のと里山里海ミュージアム あおカフェ
状況が変更になりましたらお知らせします。
6月10日更新
上記二館の資料館部分は13日まで見学できませんが、御城印は販売しています。14日(月)からは通常営業に戻ります。
※鳥越一向一揆歴史館で販売する虚空蔵山城、和田山城は「まん延防止等重点措置」が終了した15日(火)から販売を開始する予定です。
小柴峠砦散策の一助とするため小柴峠砦案内を作成しました。小柴峠砦を訪ねてみて下さいね。

小柴峠城案内(PDF)
小柴峠砦の城郭カードを購入した方に一部封入しています。
また小柴峠砦の記事を作成しました。
石動山長坂道砦散策の一助とするため石動山長坂道砦案内を作成しました。石動山長坂道砦を訪ねてみて下さいね。

石動山長坂道砦案内(PDF)
石動山長坂道砦の城郭カードを購入した方に一部封入しています。
また石動山長坂道砦の記事を作成しました。
石動山城散策の一助とするため石動山城案内を作成しました。石動山城を訪ねてみて下さいね。

石動山城案内(PDF)
石動山城の城郭カードを購入した方に一部封入しています。
また石動山城の記事を作成しました。

晋遊舎ムック「日本の城ベストランキング2021」
3月22日に発売の「日本の城ベストランキング2021」(晋遊舎発行、定価1,200円)の「2021年版 全国御城印収集ガイド185」の中で、昨年作成しました鳥越城、高尾城、蓮台寺城の御城印が紹介されました。

おかげさまで販売開始以来、大変反響が大きいと感じています。今後も石川県内の城郭に訪れていただくために、全国の城ファンに向けて御城印を作成していきたいと思います。

明日4月8日からのと里山里海ミュージアム内のあおカフェにて、いしかわ城郭カードの御舘館・末森城・坪山砦・石動山二宮道砦・石動山長坂道砦の5城を配布開始します。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
尚、チラシに掲載している残りの5城は4月10日から販売を予定しています。
最終配布数
御舘館 Ver.1.0 200枚
末森城 Ver.1.0 200枚
坪山砦 Ver.1.0 200枚
石動山二宮道砦 Ver.1.0 200枚
石動山長坂道砦 Ver.1.0 200枚

のと里山里海ミュージアム

あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内

明日4月8日から宝達志水町の末森城の御城印(来城記念符)を販売開始します。(1枚300円)
来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。あおカフェでは郵送、代引き発送は行なっておりません。

のと里山里海ミュージアム

あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内

古戦場を訪ねる記念として作成した古戦場カードと古戦場記念符の第2弾は、前田利家と佐々成政が戦った末森合戦古戦場です。
明日4月8日からあおカフェにて、古戦場カードは1枚200円、古戦場記念符(古戦場印)は1枚300円で販売します。
古戦場カードはチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
末森合戦古戦場 Ver.1.0 200枚
※古戦場記念符は、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。あおカフェでは郵送、代引き発送は行なっておりません。

のと里山里海ミュージアム

あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内
末森合戦古戦場案内を作成しました。古戦場カードに1枚付いています。

末森合戦古戦場案内(PDF)

2021年4月1日から七尾城登山口駐車場の供用が始まりました。観光シーズンには旧大手道を歩いて登る人や七尾城史資料館を訪れる観光客が増え、駐車場が不足していたため、大型バス5台、普通車100台分の駐車区画が確保されました。近くに巡回バス「まりん号」の停車場もあります。
場所は七尾城史資料館駐車場の道を挟んだ向かいとなりますので、満車の場合はこちらに駐車して七尾城に登りましょう。
※地図には建物が表示されますが、現在は写真のように駐車場になっています。

明日4月1日からのと里山里海ミュージアム内のあおカフェにて、いしかわ城郭カードの石動山城・荒山城・石場山城・小柴峠砦の4城を配布開始します。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
尚、チラシに掲載している残りの5城は4月10日から販売を予定しています。
最終配布数
石動山城 Ver.1.0 200枚
荒山城 Ver.1.0 200枚
石場山城 Ver.1.0 200枚
小柴峠砦 Ver.1.0 200枚

のと里山里海ミュージアム

あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内

4月1日から中能登町の荒山城の御城印(来城記念符)を販売開始します。(1枚300円)
来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。あおカフェでは郵送、代引き発送は行なっておりません。

のと里山里海ミュージアム

あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内

古戦場を訪ねる記念として、古戦場カードと古戦場記念符を新規に作成しました。
第1弾は上杉謙信と織田信長が戦った手取川古戦場です。
4月1日から白山市観光連盟にて、古戦場カードは1枚200円、古戦場記念符(古戦場印)は1枚300円で販売します。
古戦場カードはチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
手取川古戦場 Ver.1.0 200枚
※古戦場記念符は、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。白山市観光連盟では郵送対応はしておりません。

石川県白山市鶴来本町四丁目ヌ85番地(白山市鶴来支所1階)
開館時間:8:30~17:15(日曜日は~17:00)
休館日:年末年始
手取川古戦場案内を作成しました。古戦場カードに1枚付いています。

手取川古戦場案内(PDF)

4月1日から新しい御城印を販売します。1枚300円です。
来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズ第3弾として、鳥越城(鳥越一向一揆歴史館とは別バージョン)、舟岡山城、松任城、倉ヶ岳城の4種類となります。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。白山市観光連盟では郵送対応はしておりません。

石川県白山市鶴来本町四丁目ヌ85番地(白山市鶴来支所1階)
開館時間:8:30~17:15(日曜日は~17:00)
休館日:年末年始

明日から松任城の修正版(Ver.1.1)を配布します。
裏面の「概要」4行目最後に「と」を入れて、文字抜けを修正しました。
昨年9月の配布から「松任城 Ver.1.0」を購入した方で交換を希望する方は、白山市観光連盟の窓口で交換いたします。
交換を希望する方は窓口に、必ず「松任城 Ver.1.0」のカードを持参してください。申出により「松任城 Ver.1.0」1枚につき、「松任城 Ver.1.1」1枚を交換します。Ver1.0は回収となります。
交換期限は今年の9月末日までとします。
※2021年10月1日で交換を終了しました。

明日3月30日から白山市立鳥越一向一揆歴史館にて、いしかわ城郭カードの鳥越城(冬景色)、塔尾超勝寺の2種類を販売開始します。1枚200円です。
「賀州三ヵ寺」と対立した藤島超勝寺が加賀に亡命して建立した塔尾超勝寺の城郭寺院跡をカードにしました。
配布数
鳥越城 Ver.3.0 200枚
塔尾超勝寺 Ver.1.0 200枚

白山市立鳥越一向一揆歴史館
石川県白山市出合町甲26
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え整理期間

いしかわ城郭カード・御城印一覧
いしかわ城郭カード第3弾発行に合わせて一覧を更新しました。いしかわ城郭カードの他、御城印(来城記念符)、今回から配布開始となる古戦場カード、古戦場記念符を配布場所別に掲載しました。
配布場所が決定している中でも、準備の関係で実際の配布開始は4月第2週になるものがあります。
配布開始予定はホームページで告知します。
塔尾超勝寺散策の一助とするため塔尾超勝寺案内を作成しました。塔尾超勝寺を訪ねてみて下さいね。

塔尾超勝寺案内(PDF)
塔尾超勝寺の城郭カードを購入した方に希望があれば配布します。
また塔尾超勝寺の記事を作成しました。
当社のいしかわ城郭カードや城郭散策案内に記す「とがし」氏は室町時代の加賀国守護職であった家で、一向一揆に深く関係する人物がいます。しかしその苗字の漢字については、従来より「富樫」氏なのか「冨樫」氏なのか曖昧な部分がありました。
かつてより土地の名を苗字として冠することが広く行なわれ、「とがし」氏についても越前の斎藤系藤原氏を祖として加賀国富樫の地に土着したと伝えられていたこともあり、参考にした書籍なども「富樫」氏と表記していたため、当社でも「富樫」氏を採用していました。
最近、「冨樫文献集」(昭和42年・金沢工業大学文化事業部発行)という古書を入手し、子孫に伝わる宝物に「冨樫」とはっきり書かれていることを知り、その館のあった野々市市に建つ記念碑は「富樫館跡」であるものの、今後作成するものについては「冨樫」氏と記すことにしました。
制作済みのいしかわ城郭カードや城郭散策案内は修正し、来月以降順次入れ替えることにします。
現在販売中のいしかわ城郭カード
・蓮台寺城 蓮台寺城案内(修正版)
・高尾城 高尾城案内(修正版)
・槻橋城 槻橋城案内(修正版)
・倉ヶ岳城 倉ヶ岳城案内(修正版)
配布先未定・未販売のうち、修正版を作成するいしかわ城郭カード
・虚空蔵山城 虚空蔵山城案内(修正版)
・御幸塚城
ふるさとを学ぶ歴史旅を提供する ふるさと探訪・再発見