飯田城

所在地 石川県珠洲市飯田町
立地 丘陵頂部、標高49m
遺構 曲輪、土塁、堀
規模 240m X 130m
城主 飯田与三右衛門長家
時期 戦国
駐車場 珠洲市役所駐車場を利用
訪城(登城口)のアクセス ★★★★★
城内の散策路 ★
遺構・縄張の残り具合 ★★★★
遺構の地表状態 ★
城館からの眺望 ★
城館の見学時間(登城口から) ★★★
見学の服装 ★

飯田城案内(PDF)

配布カード

  • 飯田城 いしかわ城郭カード 飯田城 Ver.1.0

攻城月:2020年5月
踏査時間:約1時間

飯田城跡は民有地なので散策は自己責任です。足下はかなり悪いです。

飯田城
珠洲市市役所から北西を望むと、左に春日山、その麓に春日神社、右に城山が見える。

飯田城
城山の南西角に「飯田小学校」への案内標柱が建つ。登城口はもうひとつ先の南東角を左に曲がる。

飯田城
城山に沿って擁壁の上に金網が張られている。

飯田城
津波避難所となっている階段を上り、右斜めに道があるそうだが、藪で全く歩けそうにない。

飯田城
南西角に戻り、小学校に向け北に行く。途中のと鉄道の旧能登線の線路跡が残る。

飯田城
小学校手前の分岐を右に数軒の民家がある。

飯田城
民家の奥、城山への尾根続きがあるが、身長を超える藪で数メートル挑戦したが進めず断念した。

飯田城
一番奥の民家横に関係者以外立入禁止の看板があり、どうにか歩けそうなので入ってみる。

飯田城
そこは尾根続きを遮断する堀切だった。

飯田城
上がると墓石がいくつかあった。尾根続きは藪で荒れるに任せているようだ。

飯田城
城山全体が杉の植林地になっているので、足下にも伐採された残木がある。藪も深く歩きにくい。
正面に主郭の切岸が立ちはだかる。右まわりに主郭を目指す。

飯田城
斜面に複数の竪堀が見える。畝状空堀群は奥能登では3城のみに見られるが、藪で写真で撮るとわかりにくい。

飯田城
主郭切岸。上れないほど急なうえに高いのでもう少し腰曲輪を進む。

飯田城
ついに高い藪でこれ以上回り込めないので、意を決して切岸を上る。

飯田城
主郭も藪。さらなる高まりが正面にあるが、主郭の虎口を確認するため右側に回り込む。

飯田城
主郭虎口。単純な平虎口だが、藪でよくわからない。

飯田城
藪をかきわけて高まりを目指す。

飯田城
主郭最高所になんとか到着。遠望はない。

飯田城
一段低い曲輪を見下ろす。

飯田城
もう一段低い曲輪。主郭をつなぐ平虎口になるようだが、藪なのでこれ以上は諦める。

飯田城
一段低い曲輪と最高所の間の切岸。この2つの曲輪は方形で古墳ではないかとも言われている。

飯田城
道もないので、切岸をなんとか下りて、主郭北側の畝状空堀群を見に行く。

飯田城
堀切を下りて帰る。

ふるさとを学ぶ歴史旅を提供する ふるさと探訪・再発見