今月2日に鳥越城の状況を確認してきました。
山頂駐車場に続く車道は平成4年8月の豪雨災害の土砂災害復旧が完了していないのでずっと通行止めが続いています。徒歩登城道で城跡に向かいました。
本丸南東隅の状況です。最初イノシシにやられたのかと思いましたが、穴を掘ったというより芝の植栽が根元からひっくり返っているという状況でした。
桝形門石垣が崩れたのは情報を得ていましたが、東側半分ほど崩れています。
これ以上崩れないようにブルーシートが被せてありますが、裏込めの小石もかなり崩れてきているようです。
本丸東側斜面が南東隅と同じく大規模に崩れています。
本丸門東側の望楼台跡には亀裂が入っていました。
本丸と後二の丸の間の堀切の斜面も崩れています。
中の丸のベンチの足が片方折れています。
二の丸の北側斜面が崩れています。二の丸と三の丸の間の堀切や三の丸など整備されていないところには被害は見られませんでした。
中の丸門
中の丸門西側。はめた板が下にずれていました。
中の丸門東側。板が外れていました。
腰曲輪から中の丸門への坂斜面が崩れていました。整備で入れられたものかはわかりませんが、土が流れないように積まれた石が露出していました。ここに石が入っているのは初めて知りました。
中の丸南側斜面が崩れています。
中の丸南西隅も崩れています。
西の丸西側斜面は先の豪雨災害で崩れた場所ですが、両脇斜面が崩れていました。
後三の丸東側の慰霊碑右手が崩れていました。ここはカタクリの繁殖地だった面で壊滅状態です。
後三の丸西側斜面も崩れています。
登城道の出入口のある後三の丸の北西隅も崩れています。
石垣の崩れが被害としてはわかりやすいですが、石垣の修復よりも整備された各曲輪斜面の植栽と地山の間に水が入って地震により剥がれた場所が多く、この再整備に時間がかかりそうな感じでした。平成4年8月の豪雨災害から草刈りなど人手が入らなくなったため草が延びていたのが原因であるのか、単なる時間経過による老朽化なのかはわかりませんが、崩れた斜面の中にはカタクリの繁殖地もあったため再整備より除去されることを考えると非常に残念です。
今年は桜もカタクリも昨年より遅い開花ですが、確実に春はやってきていました。