越前 大谷寺

大谷寺

越前町にある天台宗の大谷寺。「おおたんじ」と読む。

大谷寺

泰澄大師が白山に登る前に修行した地であり、最後に入定した地である。

大谷寺

神仏習合時代が色濃く残り、大谷寺と越知神社里宮が隣接していて境界がよくわからない状態だ。

大谷寺

蓮がきれいに咲いていた。この地では蓮から糸をとったそうで、「糸生」の地名の由来となった。

大谷寺

本堂の入口に「越知山大権現」の扁額がかかる。現在の越知山は西方の山の名となっているが、元来この地が越知山だったのではないかとも推測されている。

本堂には越知山大権現=白山三所権現だけでなく、多くの仏像が祀られている。本堂の裏山には神仏分離で越知山から移築された建物が残っているというが、今回は登っていない。

大谷寺

本堂の横を進むと、いくつかの祠が建っている。

大谷寺

さらに進むと五輪塔や墓石が集められている。

大谷寺

泰澄大師御廟と書かれた石造九重塔。鎌倉時代に建立された供養塔だという。

越知山 大谷寺
福井県丹生郡越前町大谷寺42-4-1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です