
伊賀市に鎮座する敢國神社。御祭神は大彦命、少彦名命、金山比咩命。延喜式内社の大社で伊賀一宮。

駐車場の目の前に裏参道が延びているが、少し南に行って

表参道から行く。

鳥居までの間に境内社の市杵姫神社

朱色の鳥居から入る。

鳥居、拝殿、本殿は南向き

鳥居を入って左に社務所、右に絵馬殿

絵馬は二枚ほど確認できたが、色も剥げていて題材がよく分からない。

階段を上って拝殿に向かう。

「敢国大神」の扁額。拝殿に参る。

社務所で御朱印をいただいた後、裏参道から帰る。神饌所

御輿蔵

裏参道には境内社が並ぶ。若宮八幡宮

子さずけの神

階段と山道を少し登る。途中、楠社の古跡

現在の楠社

一番上に結社

結社からは南の神体山である南宮山が見える。頂上には浅間社がある。

再び裏参道に戻り、神明社

最後に大石社
敢國神社
三重県伊賀市一之宮877