「御祭神別」カテゴリーアーカイブ

越前福井 佐佳枝廼社⑬

佐佳枝廼社
福井市に鎮座する佐佳枝廼社に初詣に行き、正月限定御朱印をいただいてきました。

佐佳枝廼社
拝殿に参る。少し行列ができていました。5分ほど並んで待っていたものの皆中央の1本のみでお参りし、なかなか進みません。

仕方がないので前に進んだ上で端でお参りしました。どの位置で参ろうとも神様の懐は広いのですよ。

佐佳枝廼社
今年の大絵馬

佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3

越中一の宮 射水神社⑰

射水神社
高岡市に鎮座する射水神社に初詣に行って来ました。
正月から2000枚限定で頒布が始まった巳の切り絵御朱印です。二上山の悪王子社の由緒となる悪王子伝説をモチーフにしています。今年も台紙はいろいろな色があるので何色がもらえるかは運試しです。

射水神社
御鳳輦特別御朱印
今年御遷座150年となり御鳳輦の新造も計画されていることから、昨年10月仮殿遷座祭から頒布が始まっています。箔押し部分がホログラム仕様となっていて角度によりキラキラします。鳳凰は木製の頭部がちゃんと彩色されている細かさです。

射水神社
早朝から大雨だったので参拝者はまばらです。参拝している間に雨が上がり、しばし晴れ間がありました。

射水神社
参道に御遷座150年の奉賛案内が建っています。

射水神社
拝殿に参る。

射水神社
巳年の大絵馬

射水神社
富山県高岡市古城1−1

越前福井 福井神社61

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
季節花は紅葉。

福井神社
福井ブランドは越前がに。

福井神社
見開きは秋の味覚

福井神社
御神木イチョウと鳳凰(紅葉)

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印

福井神社
御朱印は例年どおり紅葉バージョンですが今年はまだ夏のような気温で紅葉は全く進んでいません。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社59

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
季節花は彼岸花、福井ブランドはふくぷる。

福井神社
見開きはお月見。

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印

福井神社
福井ブランドはミックスでいただくとシャインマスカットと藤稔の2種類だったが、単独だとさらにサニールージュとブラックビートの2種類が追加される。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社57

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
季節花は朝顔、福井ブランドはめろん。久しぶりに書いてもらいました。

福井神社
見開きは七夕

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印

福井神社
待っている間にあれ?これ何だろうと

福井神社
福井神社の御竜印

福井神社
福井県内への北陸新幹線開業に合わせて3月16日に始まりました。

福井神社
そういえば春の金崎宮で見たような。あれが海竜だったとは。ただの亀かと思ってました。もらうのが厳しそうな神社もあるけどまたまわる楽しみができました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社54

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
先月から季節花が追加されましたが、今月は先月からハンコの位置が変わった桜でした。
特産はなくなったと思っていましたが、従来どおりありましたので誕生花・特産のミックスでいただきました。誕生花はちゅーりっぷ、特産は宮崎のタケノコです。

福井神社
見開きは菜の花と龍

福井神社
特別御朱印は春の福井城址です。

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印一覧

福井神社
境内にはツツジが5株ほどありますが、濃いピンクと薄いピンク、白の花色が混ざった見事な株です。もうそろそろ咲き始めそうなつぼみがたくさんありました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社53

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月から誕生花と特産は季節花になりました。3月の季節花はさくらです。

福井神社
ひな祭り

福井神社
3月16日福井駅で開業する北陸新幹線を記念した新幹線開業御朱印

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印一覧。今日は手書きはお休みで書き置きをいただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社52

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花は梅、特産は水ようかんです。

福井神社
恵方巻

福井神社
バレンタインデー

福井神社
フクイティタン

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印一覧

福井神社
恐竜御朱印にフクイティタンが追加になり、今日は行列もなかったのでいただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越中一の宮 射水神社⑯

射水神社

高岡市に鎮座する射水神社に行ってきました。
月替わり御朱印(2月)

射水神社

偶然今日は一粒万倍日ということで特別御朱印がありました。

射水神社

正月以来の参拝です。

射水神社

拝殿に参る。

射水神社

能登半島地震の影響で正月の参拝者が減って用意した特別御朱印も残りまだ頒布されていました。

射水神社

先月は通らなかった正面の参道になっている高岡城の二の丸と鎮座する本丸の間に架かる土橋

射水神社

土橋脇の大木が折れ(地震の影響?)

射水神社

土橋には亀裂が入っていました。高岡城は国史跡なので簡単に補修することもできません。

射水神社
富山県高岡市古城1−1

越中一の宮 射水神社⑮

射水神社

高岡市に鎮座する射水神社に初詣に行って来ました。

射水神社

1日に能登地震があったばかりなので境内は人もまばらでした。

射水神社

早く地震が収まって平穏な生活に戻ることを祈りました。

射水神社

今年の辰の大絵馬

射水神社

今年の正月は2000枚限定の切り絵御朱印。
裏の台紙の色が複数ありました。こちらでは選べません。
龍の図柄は射水神社の元宮、二上射水神社の社殿天井にはめ込まれている龍です。来年遷座150年を迎えるということで採用です。

射水神社
富山県高岡市古城1−1

越前福井 福井神社㊿

福井神社
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花ポインセチア、特産は谷田部ねぎです。

福井神社
うさぎとリース

福井神社
紅葉の福井城址

福井神社
拝殿に参る。

福井神社
今月の御朱印一覧

福井神社
数年ぶりに黄色に色付いた御神木のイチョウを見ました。最近は11月の参拝ではまだ緑色で、12月の参拝には散っていたので。今年の平野部の紅葉は遅かったですね。


今日は境内から銀白の白山が見えました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

加賀金沢 尾山神社⑱

尾山神社

金沢市に鎮座する尾山神社に参拝してきました。

尾山神社

境内の観光客はみな神門を撮影しようとこちらを向く中拝殿まで進み、

尾山神社

今年創建150年を迎えた中で神門を入れて撮影できるスポットができていました。

尾山神社

今日は4日間の日程で開催される「尾山神社 宝物特別展」を観覧してきました。

尾山神社

会場で先行販売されていた「尾山神社の150年」を購入しました。

尾山神社
石川県金沢市尾山町11-1

越前福井 福井神社㊹

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花はバラ、特産は福井梅です。

福井神社

見開きは梅雨。傘をさしているのはよく見たらウサギさんですね。

福井神社

急な雨のなか拝殿に参る。

福井神社

たった今まで晴れていたのに・・・

福井神社

今月の御朱印一覧

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㊷

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
4月の誕生花はかすみ草。特産は地酒です。

福井神社

見開きは花見。3色団子がうさぎの後ろ姿になっているところが何とも言えずかわいい。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

境内のツツジはきれいに咲いていた。

福井神社

誕生花、特産の見開きバージョンを含めて4種類

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

山城洛北 建勲神社②

建勲神社

京都市に鎮座する建勲神社。今日は大徳寺に参詣するために近くの駐車場を使用したので2回目の参拝。
それに拝殿に掲示されている織田信長公三十六功臣から12名の特別御朱印が頒布中ということで、地元にゆかりのある前田利家公の御朱印をいただいた。今年から12名ずつ三カ年かけて頒布されるそうだ。

建勲神社

ちょうど昼休み時間だったので鎮座地の舟岡山を散策することにした。

建勲神社

応仁永正戦跡の碑
応仁の乱では西軍の陣地となっていた。

建勲神社

舟岡山山頂の三角点

建勲神社

頂上からは眺めよく、標高もそれほど高くないので小春日和に誘われて近所の方が散策に来てました。

建勲神社

頂上の東半分は建勲神社の境内地となり禁足地となっているが、隅に石塔や仏像を集めた東屋が建っていた。おそらく舟岡山内にあったものを集めたものだろう。

建勲神社

建勲神社に着いたときは鳥居からも比叡山がよく見えた。

建勲神社

本殿に参り、御朱印をいただいて次に向かう。

建勲神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町49

越前福井 福井神社㊵

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージア。

福井神社

特産はきゃろふく。きゃろふくは福井市園芸センターが品種改良で生み出した生でもおいしい人参だそうです。
せっせと収穫に励むうさぎに魅せられて見開きでいただきました。

福井神社

見開きは節分。福おかめと青鬼がかわいい一作です。

福井神社

もうひとつの見開きはバレンタインデー

福井神社

先週の大寒波後に石川県では能登で断水が広がって大変でしたが、ここ福井市は大雪だったそうです。境内にも除雪した参道部分を除いて一面の雪に埋もれていました。

福井神社

隣の公園も一面の雪に覆われていたのでトイレに行くにも遠回りを余儀なくされ、

福井神社

福井城址の堀には氷が張っていました。

福井神社

まだ月初めということで前後に続々と御朱印と求める方が続いていました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㊴

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花は千両万両。

福井神社

特産は越前水仙です。

福井神社

見開きは初詣り。鏡餅と一体化した莵がかわいい。
チコちゃんの正月特番で正月に一斉に初詣するようになったのは京王電鉄の宣伝ということだったが、その新聞広告に載ったのが「初詣」、そう書いてフリガナに「はつまいり」とありました。当時はそう呼んでいたものがいつ「はつもうで」に変わったのか?そこまでは番組で解明されていませんでした。

福井神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

福井神社

いつもは誕生花と特産は1枚でいただくのですが、今月は灯台の描かれた越前海岸に惹かれて別々に書いていただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越中高岡 髙岡關野神社②

髙岡關野神社

高岡市に鎮座する髙岡關野神社に初詣に行きました。
髙岡關野神社の参拝は久しぶりで、正月1日から頒布が始まった新御朱印をいただいた。「鳳鳴(ほうめい)」と名付けられた御朱印には拝殿上部にある木彫りの鳳凰を描いた印を押している。

髙岡關野神社

また昨年頒布の始まった見開きの御朱印には国重要有形・無形民俗文化財に指定される当神社の大祭・高岡御車祭の総揃えが描かれている。

髙岡關野神社

初詣に祭りの時のように旗が立てられているのは雪の降る北陸では珍しい。

髙岡關野神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

髙岡關野神社

拝殿の注連飾りは近辺では見慣れない形式

髙岡關野神社

以前は常駐する方もなく御朱印をいただく方も少なかったが、いつの間にか種類も増えた。

髙岡關野神社
富山県高岡市末広町9−56