
伊賀市に鎮座する菅原神社。上野天神宮は通称であるが地元ではこの名前のほうが親しまれている。御祭神は菅原道真公。上野天神祭のだんじり巡行が有名。

社殿は西向き。鳥居の扁額は「天満宮」

鳥居の次に「菅聖廟」の扁額がかかる楼門

楼門の前に松尾芭蕉の句碑。当地は芭蕉生誕地であり、松尾芭蕉が29歳で江戸に発つ前に処女句集「貝おほひ」を奉納したことでも知られる。

楼門くぐって左に境内社の松尾社

右に神馬舎

拝殿に参る。拝殿は新しい。

本殿の右に一社

左にも一社

本殿の右に美加多神社

本殿左に高原稲荷神社

その左に鎮霊社

拝殿左の社務所に附属した授与所で御朱印をいただく。

境内には神仏習合の名残として梵鐘が残る。
上野天神宮(菅原神社)
伊賀市上野東町2929