美濃白鳥 長瀧白山神社 白山開山1300年大祭

長瀧白山神社

旧白鳥町に鎮座する長瀧白山神社。御祭神は菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊。

長瀧白山神社

白山開山1300年大祭に参拝するため、ちょっと早めに到着しました。
大祭が始まる前に御朱印をいただいた。いつもは宝物館受付で書いていただくが、今日は拝殿横の社務所?に大勢いらした。いつもは手書きの墨書きだが、今年新しく奉製したのだろうか、墨書き部分も判になり少し味気なくなった。

長瀧白山神社

阿名院から僧の行列が出発することで大祭は始まった。
天台宗本山の延暦寺ほか、中尊寺、毛越寺、那谷寺や、周辺の僧侶が多数参列していた。

長瀧白山神社

拝殿に入り、三馬場の神社宮司らも参列する中、祝詞奏上など神事が執り行われ、

長瀧白山神社

その後、僧侶による声明奉納が行われた。明治以前には当たり前であったであろう光景を目の当たりにし、少し感動すら憶えた。

白山開山1300年大祭・相応和尚1100年大法会・護摩祈祷法要
12:40 阿名院から行列出発
13:00 長瀧白山神社拝殿 神事・声明奉納
13:50 長瀧寺本堂 法楽
15:00 金剛童子堂前 護摩祈祷
16:30 終了

長瀧白山神社
岐阜県郡上市白鳥町長滝138

加賀金沢 大野日吉神社② 例大祭神事

大野日吉神社

金沢市に鎮座する大野日吉神社。御祭神は大山咋神、大物主神を主祭神とする。

大野日吉神社

9時過ぎに到着する。御朱印はあることは知っていたが普段無人であり、本務である大野湊神社の宮司が来る例大祭日を選んで参拝に来た。

大野日吉神社

神旗が建っている。

大野日吉神社

社殿へ上る参道沿いにも提灯が立ち並び、賑やかだ。

大野日吉神社

曳山館の曳山は出発を待ち、前の戸が開かれ、間近に見学できた。

大野日吉神社

社務所前には行列に使用される持ち物が並んでいる。

大野日吉神社

例大祭の神事が始まり、献饌の儀や祝詞奏上が厳かに執り行われた。

大野日吉神社

地元の小学生(中学生?)が4人巫女を任され、巫女舞を披露していた。簡単な舞であったが事前に練習もあったのだろう。父兄がビデオや写真を撮りに来ていた。

大野日吉神社

俵を積んだ神輿が神前にやってきた。

大野日吉神社

拝殿でお祓いを受け

大野日吉神社

町に出て行った。

大野日吉神社

拝殿に戻る。神事の始まる前に権禰宜さんに御朱印をお願いしたら神事が始まるので落ち着くまで待ってほしいということであった。昼休みに入れば、ということで2時間以上時間を持て余し、結果神事をずっと見学することにした。そうしてやっと念願の御朱印をいただく。昼休みとはいえ、食事中の宮司に墨書きをいただくのはとても気が引けた。

大野日吉神社
石川県金沢市大野町5丁目81番地

神宮

神宮
発行:神宮司庁
編集:株式会社講談社
発行日:2008年6月
ページ数:68ページ
第62回式年遷宮の期間中に神宮と式年遷宮について編集された本。一般には頒布されていないと思われるが、掲載された写真がよく、写真集のような構成で一般の方にも興味を持ってもらえるようになっている。

白山山頂 白山比咩神社奥宮④

白山比咩神社奥宮

3年目4度目の白山登拝に行ってきました。今年は白山開山1300年であり、県外からも多くの予約が入っているようですが、天候が良くない日が続きキャンセルも多いようです。

白山比咩神社奥宮

そんな記念年でもあり、シーズン週末がすべて交通規制が入ったので平日登ることにした。
私も記念年に合わせ奥宮大祭が開かれる日を選んだ。祭礼に間に合うか分からないが、暗い内の4時20分に足下に注意しながらスタートした。

白山比咩神社奥宮

最初の休憩ポイントの中飯場に来る頃には明るくなってきた。

白山比咩神社奥宮

しかし今日も天候は優れず、ずっと濃霧の中だった。

白山比咩神社奥宮

涼しかったこともあり、8時に始まる奥宮大祭の10分前に室堂に到着した。

白山比咩神社奥宮

新築された祈祷殿には大勢の方が詰めかけていた。自分以外は室堂に停まった方々なので荷物も持たず手軽だったが、後ろから吹き付ける風は肌寒かった。記念年の祭礼に参拝できたのは運が良かった。

白山比咩神社奥宮

祭礼は30分ほどで終了し、鳥居前で記念の舞が披露された。

白山比咩神社奥宮

新しくなった祈祷殿

白山比咩神社奥宮

開山1300年を記念して奉納された絵馬

白山比咩神社奥宮

祈祷殿の前に記念行事として開催されているお水返しスポットを見つけた。昨日買ったばかりの白山の水を半分お返ししてきた。

白山比咩神社奥宮

御朱印は本社と同じく記念年であっても例年通りだ。3年目にしてようやく4種類揃った。

白山比咩神社奥宮

2番を選ぶと自動的に墨書きが「白山奥宮」になるということを今年初めて知った。

白山比咩神社奥宮

室堂センターに戻ると山頂郵便局が開いていた。そういえば、シーズンの平日に登ったのは初めてだった。
念願の記念印や登頂証をいただけた。

白山比咩神社奥宮

奥宮を目指す。今年も綺麗に咲くクロユリを見られた。

白山比咩神社奥宮

奥宮に参る。

白山比咩神社奥宮

御前峰山頂も濃霧に包まれていた。

白山比咩神社奥宮

祈祷殿に戻ったのは11時前、下山を始める。

白山比咩神社奥宮

14時登山口に戻ってきた。

白山比咩神社奥宮

記念行事としてタスキリレーもしているので、名前を記入してきた。

白山比咩神社祈祷殿
白山室堂(2450m)
白山比咩神社奥宮
白山御前峰頂上(2702m)

神社百景DVDコレクション31 戸隠神社・榛名神社

神社百景DVDコレクション31 戸隠神社・榛名神社
出版社:デアゴスティーニ・ジャパン
発売日:2017年7月18日
価格:1388円+税
収録時間:約132分
BSジャパンで放送された「GRACE of JAPAN 自然の中の神々」(第1シリーズ)の中から「戸隠神社・前篇」(#33)、「戸隠神社・後篇」(#34)、「榛名山・榛名神社」(#3)を収録している。ナレーションは堤真一氏。
[amazonjs asin=”B071GW3JJL” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神社百景DVDコレクション 31号 (戸隠神社・榛名神社) 分冊百科 (DVD付)”]

加賀一の宮 白山比咩神社⑦

白山比咩神社

白山市に鎮座する白山比咩神社。

白山比咩神社

明日、白山登拝する前に奥宮遙拝所で登山の安全を祈願する。

白山比咩神社

今年は天気の悪い日が多く、今朝も山頂は雨で1300年の節目で登山者が増えているのに、天候でキャンセルも出ているようで残念です。

白山比咩神社

拝殿前には来月の奉祝大祭の看板もすでに立っていた。

白山比咩神社
石川県白山市三宮町ニ105−1

加賀尾口 加寶神社

加寶神社

旧尾口村に鎮座する加寶神社。御祭神は太玉命。

加寶神社

中世には白山比咩神社を含む白山加賀馬場の六王子の第六王子として加寶宮と称されていた。戦後まで神職が在職していたが、現在は白山比咩神社の兼務社となっている。

加寶神社

社号標は前石川県知事の中西陽一氏の揮毫

加寶神社

鳥居をくぐると広場の先、一段高い場所に社殿は建つ。

加寶神社

階段の脇に平成17年に尾口村が合併して白山市になったときに建てられた記念碑が建つ。

加寶神社

今日は拝殿が開いていたので中で参らせていただいた。中の絵馬を見学する。

加寶神社

大きな木製の剣が奉納されている。

加寶神社

本殿の建つ土台に大きな岩が入り込んでいる。本殿の裏は崖になっていて尾添川が流れている。

加寶神社
石川県白山市尾添イ54

加賀尾口 白山下山佛社(尾添白山社)

白山下山佛社

旧尾口村に鎮座する白山下山佛社。尾添白山社とも称しており、御祭神は菊理媛神か?というのも石川県神社庁に未所属の社で情報が少ない。

白山下山佛社

尾添川に沿って白山一里野温泉へ向かう道路の途中の尾添にあり、右の小道に入り、少し上って折り返す。

白山下山佛社

道は狭いので道路沿いに駐車し徒歩で上る。

白山下山佛社

「白山下山佛社」という社号標が建ち、神仏習合時の白山山頂や登山道に祀られていた仏像を保管する2箇所のうちの1つ。

白山下山佛社

小さな社殿に詣る。右横から大林遊歩道に入るようだ。手前に「大乗寺御佛供水」の石碑。大乗寺御佛供水は加賀禅定道の檜新宮の近くにある湧き水で、石碑がここにある理由がわからない。大林遊歩道は一里野温泉付近で折り返すようで、かつてその先の岩間温泉から加賀禅定道に入る道があったのだろうか。

白山下山佛社

今日参拝に来たのは年数回の下山佛の公開日だったから。2日間ある白峰の白山まつりの後、1日のみ一里野の白山まつりが開催され、下山佛が公開される。下山佛社に保管されるのは檜新宮や護応石、天池金剣宮など加賀禅定道に奉安されていた仏像。越前禅定道から下ろされた下山佛は白峰の林西寺に保管される。

白山下山佛社(尾添白山社)
石川県白山市尾添

越前勝山 平泉寺白山神社⑤ 白山平泉寺開山1300年記念祭

平泉寺白山神社

勝山市に鎮座する平泉寺白山神社。御祭神は伊奘冊尊、天忍穂耳尊、大己貴尊。

平泉寺白山神社

今日を中日に3日間境内で食と音楽の祭典が開催されるので、駐車場は勝山城博物館か、越前大仏になるが、シャトルバスが越前大仏が多く、勝山城博物館は1時間後と言われたが、こちらのほうが近いので歩いて向かうことにする。
白山中居神社を出てここへ到着するまで大雨の地域もあったが、運良く晴れ間に当たったようだ。

平泉寺白山神社

かつての平泉寺参道を歩いて行く。

平泉寺白山神社

途中大きな石が道の両脇にある。手前が牛石、奥が馬石。

平泉寺白山神社

20分ほどでまほろばに到着する。
企画展「白山山頂への祈り」:7月1日~8月24日

平泉寺白山神社

入口の駐車場には白山に関係する自治体や飲食のテントが並んでいた。

平泉寺白山神社

天候が良くないが、人出はまずまずのようだった。

平泉寺白山神社

記念イベントとして宝物館が特別公開されていたので、初めて中を鑑賞させていただいた。
宝物館特別公開:7月15日~8月21日

平泉寺白山神社

二の鳥居をくぐり、左手に境内社がいくつか並ぶ。

平泉寺白山神社

今日は境内社も扉が開かれていた。初めてだったが、中にはいまでも御神像や仏像が祀られていた。

平泉寺白山神社

拝殿の扉も少し開いていて、中に多くの絵馬が掛かっていたが、暗くてよく見えなかった。

平泉寺白山神社

本社など3社に参る。

平泉寺白山神社

平泉の名の由来となった御手洗池の鳥居前には、記念年に合わせて白い石が敷き詰められていた。

平泉寺白山神社

かつては塔頭のひとつであった社務所で御朱印をいただく。
いつまでの授与か不明だが「白山開山一三〇〇年」の印がひとつ増えていた。

平泉寺白山神社

今日は辻観音堂でも特別公開があった。
辻観音堂特別公開:7月15日・16日

平泉寺白山神社

地元の方が留守番をしていたが、撮影してもよいと言われ、聖観音菩薩立像を撮らせていただいた。

平泉寺白山神社

両脇には西国三十三観音石像が祀られている。

平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺

越前大野 白山中居神社 創業祭(夏季例大祭)

白山中居神社

石徹白に鎮座する白山中居神社。御祭神は伊邪那岐大神、伊邪那美大神。
美濃馬場の中心であった長瀧白山神社から美濃禅定道の入口にあたり、かつては全村御師の住む村で、冬期に東海・関東地方へ出向いていた。

石徹白村は複雑な歴史を持つ。かつては越前国大野郡に属していたが、藩政期は郡上藩領であり、越前側の道が美濃側に比べると良くなかったこともあり、昭和の大合併で白鳥町と合併して岐阜県に編入された経緯がある。

白山中居神社

集落の一番西奥に神社への鳥居が建つ。

白山中居神社

今年は白山開山1300年の記念年である。

白山中居神社

鳥居をくぐり少し下ると、イボ取り石

白山中居神社

最初の境内社は道祖神社。御祭神は猿田彦大神。

白山中居神社

石徹白川に同流する支流宮川を渡る。

白山中居神社

階段を上ると右に社殿が見えてくる。

白山中居神社

泰澄堂跡の近くに祭礼の準備がされていた。

白山中居神社

本殿の横には巨石が祀られている。

白山中居神社

急な階段を上り、

白山中居神社

本殿に参る。

白山中居神社

本殿の右に東相殿新嘗社・御祭神は大日霊貴大神。

白山中居神社

左には西相殿皇祖美社。御祭神は磐長姫大神と瓊瓊杵尊大神。

白山中居神社

本殿下は拝殿とはいわず、大宮殿という幣殿と斉殿を兼ねた建物。御祭神として菊理媛大神を祀る。

白山中居神社

大宮殿の左に授与所を併設した建物内に

白山中居神社

二社の境内社が祀られる。須賀神社(素戔嗚大神)と地造神社(大己貴之大神)で、左右の位置関係はわからなかった。

白山中居神社

今日は創業祭という夏季例大祭の日

白山中居神社

まだ祭礼には時間があったので、参集殿の近くから初めて浄安杉を見に行くことにした。

白山中居神社

どんどん山道を上っていくと、目の前に大杉が現われた。天を衝き、見上げるばかりで霊気を感じることができる場所。

白山中居神社

境内に戻り、普段は空いていない大宮殿の中で御朱印をいただいた。

白山中居神社

10時になり祭礼が始まった。準備されていたのは神職が身を清めるものだった。

白山中居神社

神職、巫女の順で大宮殿に入っていく。

白山中居神社

祝詞奏上など神事が行われ、

白山中居神社

続いて巫女の扇の舞

白山中居神社

浦安の舞が行われた。

白山中居神社

白山開山1300年を記念して奉納された絵馬

白山中居神社

最後に神職らによる神事と玉串奉奠が続き、11時30分に祭礼は終了した。
今日は地域によっては雨予報だったが祭礼の間は降らず、これも神のご加護のおかげだろうか。

創業祭(夏季例大祭) 7月第三日曜
10:00 神事
10:50 巫女による浦安舞
11:10 神事

白山中居神社
岐阜県郡上市白鳥町石徹白3−48

神社百景DVDコレクション30 大國魂神社・武蔵御嶽神社

神社百景DVDコレクション30 大國魂神社・武蔵御嶽神社
出版社:デアゴスティーニ・ジャパン
発売日:2017年7月4日
価格:1388円+税
収録時間:約67分
BSジャパンで放送された「神社百景 GRACE of JAPAN」(第2シリーズ)の中から「くらやみ祭 大國魂神社」(#143)、「霊峰御嶽山 武蔵御嶽神社・前篇」(#132)、「霊峰御嶽山 武蔵御嶽神社・後篇」(#133)を収録している。ナビゲーターは伊藤英明氏。
[amazonjs asin=”B0716ZW6SW” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神社百景DVDコレクション 30号 (大國魂神社・武蔵御嶽神社) 分冊百科 (DVD付)”]

兵庫縣神社誌 全四冊

兵庫縣神社誌
編者:兵庫縣神職会
発行所:臨川書店
発行日:1937年3月31日初版(非売品)、1984年10月30日復刻版
定価:全四冊 55,000円
兵庫県下の神社を20年かけて調査しまとめられた神社誌。50年後に臨川書店から覆刻された。附録には無格社以上の神社一覧で下巻の箱に入っている。
続きを読む 兵庫縣神社誌 全四冊