
長岡市に鎮座する金峯神社。御祭神は金山彦命。
延喜式古志郡宇奈具志神社の論社。

社殿からずっと南の車道沿いに朱色の一の鳥居が建っている。
参道や境内となっている場所は蔵王堂城の城内であり、平城としての大きさを実感できる。

参道の途中に石造りの二の鳥居が建つ。神仏分離前はこの後方に仁王門が建っていたようだ。

参道の両側には大木が並んでいるが、一般住宅も並んでいるところが混沌とした歴史を感じる。

道路を挟んで大楠が枝を道路に延ばしている。太い幹だが上の方が朽ちたのか切られたのか短い。

社殿へと進む。

左側に正月や祭礼時の授与所が建っている。

拝殿前に多くは狛犬のある場所に神馬が置かれている。2頭奉納されているのも珍しいが、右向きの神馬も珍しい。

拝殿に参る。社名は奥の「峯」が正式なんだろうけど、手前は「峰」になっている。

時節柄疫病退散札が置かれていた。

本殿はコンクリート製の玉垣の中にある。

社殿のすぐ横に蔵王堂城の本丸土塁と内堀の一部が残っている。
金峯神社
新潟県長岡市西蔵王3-1-5
