
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
11月の花は南天。

11月といえば新嘗祭と

七五三の御朱印ですね。

能登をツーリングする人に向けて曽々木海岸の窓岩とバイクの写真御朱印

拝殿に参る。

本日の花手水
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
11月の花は南天。

11月といえば新嘗祭と

七五三の御朱印ですね。

能登をツーリングする人に向けて曽々木海岸の窓岩とバイクの写真御朱印

拝殿に参る。

本日の花手水
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第14回は3回連続で「八俣の大蛇」の続きの場面です。
次回は来年3月、次の話に進むかな

曇っていなければ紅葉もきれいだろうけど

拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花はスプレーマム、特産はよっぱらいサバです。

見開きは御神木のイチョウ紅葉バージョンです。

先月は気が付かなかったけど
御祭神の松平春嶽公の見開き御城印

周辺はすっかり紅葉が進んでいるけど境内のイチョウはちと遅い。

御祭神1種と境内社2種の御朱印

拝殿に参る。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1