「都道府県別」カテゴリーアーカイブ

越中一の宮 気多神社

気多神社

気多神社は越中国府に近い地に建つ越中国一宮である。養老2年(718)に僧行基が創建したと伝えられ、天平宝字元年に越中から能登国が分立した後、越中の大社と崇められていた能登気多大社を現在地に勧請したと言われる。

気多神社

県道沿いの入口に社号標が立ち、ここから山側に向かうのだけど全く見えない。

気多神社

長い参道をしばらく進むと少し坂道を上って階段の左側に駐車場がある。ここから徒歩で境内へ向かう。

気多神社

坂道の途中にお手水がある。隣接して名水の案内が立っているけど今は飲めないようだ。こんなに暑い日でもとても冷たい水だった。

気多神社

水を吐き出す竜神様はコップをかぶってなんだかお茶目!

気多神社

長い階段を上ると鳥居をくぐって参道が続く。

気多神社

大きな木々が参道脇に立ち、階段の向こうに拝殿が見えてきた。

気多神社

階段を上るとようやく拝殿の前に出る。

気多神社

左の狛犬の脇にご神木が立っている。

気多神社

本殿は永禄年間の再建と伝えられ、室町時代の特徴を今に伝えている。

気多神社

本殿には扁額がかかっているのが見えますが、立ち入り禁止です。

気多神社

近くの案内板で確認できる。

気多神社

本殿の隣には攝末社の大伴神社が建つ。祭神は越中国司として伏木に赴任した大伴家持を祀る。

気多神社

境内の本殿の建つ場所から一段下がった場所に「越中総社跡伝承地」と書かれた一画がある。

「総社」とは国府の近くに地域の祭神を集めて祀った神社です。

気多神社

鳥居と大きな木が立っているのみですが、越中国国府は伏木古府にあったので場所的にあっても不思議はないですけど。

気多神社

気多神社は山腹に建つので、眼下に伏木の町並みを臨むことができる。

気多神社

境内には常駐する施設がありませんでしたので、御朱印をいただくために社務所に向かいました。

気多神社

御朱印はあらかじめ書いて置いてあります。大きな御朱印もありますが、こんな大きな御朱印帳もあるのでしょうか?
(と思っていたら、後日一の宮御朱印帳を見つけてその大きさにぴったりでした)

気多神社ホームページ

〒933-0116
富山県高岡市伏木一宮一丁目10-1
TEL.0766-44-1836

越中一の宮 射水神社

射水神社

射水神社は、御祭神は二上神である。伝によれば、養老年間、僧行基二上山麓に養老寺を建てこの神を祀り、二上権現と称した。明治8年に現在地に遷座された。

射水神社

高岡古城公園にある射水神社はいつ訪れても人の絶えない神社です。

射水神社

鳥居脇に射水神社の明治44年の社号標が立っている。

射水神社

神社建物のある境内はそれほど広くはないですが、参道は御旅屋通りから高岡古城公園に入る場所から高岡城の二の丸を横切るように伸びている。

射水神社

御朱印は拝殿横のご祈祷受付でいただけます。

射水神社

看板にある「ふうたん」が気になったけど、二上山からイメージした射水神社のキャラクタのようですね。

射水神社

御朱印をいただくと「射水神社」と「射水二上神社」のパンフレットをいただきました。

それによると、攝末社は同じ公園内に「高岡市護国神社」、二上山の「二上射水神社」のまわりに「日吉社」「悪王寺社」「院内社」「諏訪社」があるようです。

射水神社

射水神社の本殿は高岡城の本丸跡に鎮座しています。当日は今年行われた本殿裏の社叢では、特別な許可で1日限りの立ち入りが許可され、見つかった高岡城築城初期の石垣が披露されました。

国史跡である高岡古城公園ですが、射水神社の境内地のみは明治8年の遷座以降ずっと神社所有地となっています。

高岡市護国神社

二の丸にある参道途中の高岡市護国神社です。

射水神社ホームページ

富山県高岡市古城1-1
TEL.0766-22-3104

越前敦賀 晴明神社

晴明神社

敦賀市に鎮座する晴明神社。御祭神は保食神、安倍晴明公、春玉稲荷。

晴明神社

このブログを始める前の参拝であるが、参拝記録として当日のものとして記録する。
敦賀市内を史跡巡りしたときに参拝した。社殿に入るのに総代に電話をかけて待つこと5分少々。

晴明神社

社殿前には茅の輪がある。

晴明神社

社殿内には社があり、社の下に祈念石が祀られている。

晴明神社

晴明町(相生町)の平山前右エ門邸内にあったという、安倍晴明公が保食大神を信仰し天文地文学を研究した時に祈念した石。南北朝期や天正期の兵乱の災禍を免れたのは、その霊験のためとして霊石とされ崇敬されている。

総代さんにわざわざ出向いていただいたので、お札の代わりに御朱印をいただいたのだが、今考えるとこれが御朱印デビューの1枚だった。

晴明神社
福井県敦賀市相生町8-20