山城京都 晴明神社

晴明神社

京都市に鎮座する晴明神社。御祭神は安倍晴明御霊神。

御朱印はすべてスタンプで、晴明社は安政元年土御門晴雄卿の揮毫を版にしたもので、五芒星が押される。日付までスタンプなのは誰でも対応できるようにしているのだろうがどこか味気ない。

晴明神社

一の鳥居には五芒星の扁額、二の鳥居には「晴明神社」の扁額が架かる。社殿は東向き。

晴明神社

境内には平成7年まで使用された一条戻橋が移されている。

晴明神社

境内から100メートルほど離れた現在の一条戻橋。

境内の案内にも橋の案内にも安倍晴明と一条戻橋の関係が触れられていないので調べてみた。
1.安倍晴明は一条戻橋で殺害された父の保名を、呪法を駆使して蘇生させたという。
2.安倍晴明の式神である十二体の人形があまりに醜く恐ろしい顔をして、晴明の妻がおびえるので、用のない時は一条戻橋に置いた石櫃に閉じ込めておいた。高倉天皇の中宮建礼門院の出産の折、二位殿がこの橋で「橋占い」を行い、12人の童子が現れて唄いながら橋を渡り、生まれてくる子の将来を予言した。この12人の童子が晴明の式神たちだったという。

晴明神社

晴明井は当地に安倍晴明の邸宅があったころから常に湧き出しているという。

晴明神社

本殿前には安倍晴明公像、本殿に参る。

晴明神社

本殿前に立つクスノキの御神木、多くの人がその霊威にあやかろうと触れていた。

晴明神社

本殿右に末社斎稲荷社

晴明神社

五芒星は通称で神紋は晴明桔梗といい、境内にもたくさんの桔梗が植えられている。

晴明神社
京都市上京区晴明町806

山城京都 河合神社

河合神社

京都市に鎮座する河合神社。御祭神は玉依姫命。賀茂御祖神社の摂社であり、延喜式の鴨川合坐小社宅神社の比定社で明神大社。

河合神社

弊殿。昼を過ぎると人が多い。

河合神社

本殿に参る。手鏡形の絵馬があり、女性に人気の社である。そのためか対応に忙しく、御朱印は書き置きである。

河合神社

境内に鴨長明の庵が残る。長明は河合神社の祢冝の息子であったが、願いが叶わず大原に隠棲した。そのときの方丈を復元したものである。

河合神社

河合神社の末社の三井社(三塚社)、御祭神は賀茂建角身命、伊賀古夜日売命、玉依媛売命。 延喜式の三井神社の論社のひとつ。

河合神社
京都府京都市左京区下鴨泉川町59

山城一の宮 賀茂御祖神社(下賀茂神社)

賀茂御祖神社

京都市に鎮座する賀茂御祖神社。御祭神は賀茂建角身命、玉依媛命。山城国一宮で延喜式内社の明神大社。

賀茂御祖神社

平成27年に賀茂別雷神社とともに式年遷宮を迎える。

賀茂御祖神社

楼門を入って参る。

賀茂御祖神社

摂社の出雲井於神社、御祭神は建速須佐乃男命。延喜式の論社のひとつ。

賀茂御祖神社

摂社の井上社(御手洗社)、御祭神は瀬織津姫命。当社も延喜式の出雲井於神社の論社のひとつ。

賀茂御祖神社

摂社の三井神社、御祭神は賀茂建角身命、伊賀古夜日賣命、玉依日賣命。延喜式の論社のひとつ。

賀茂御祖神社

末社の愛宕社、御祭神は火産靈神。延喜式の末刀神社の論社のひとつ。愛宕社は稲荷社との相殿となっている。

もう一社、片山御子神社、御祭神は玉依比売命。延喜式の比定社であるが、参拝を忘れた。

賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨泉川町59

山城一の宮 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

賀茂別雷神社

京都市に鎮座する賀茂別雷神社。御祭神は賀茂別雷大神。山城国一宮で延喜式内社の明神大社。

賀茂別雷神社

平成27年に第42回式年遷宮が開催される。

賀茂別雷神社

建物も多い。摂末社は24社、そのうち15社が境内にある。

賀茂別雷神社

楼門をくぐるとその先に本殿がある。有料で特別拝観できる。

賀茂別雷神社

摂社の賀茂山口神社。御祭神は御歳神。延喜式の論社のひとつ。手前に仮宮がある。式年遷宮のときに神を遷座する専用領域がある境内社がいくつかあった。

賀茂別雷神社

摂社の須波神社。御祭神は阿須波神、波比祇神、生井神、福井神、綱長井神の坐摩神五柱。延喜式の論社のひとつ。

賀茂別雷神社

末社の山森神社。御祭神は素戔嗚神、奇稻田姫神、田心姫神。延喜式の鴨岡太神社、賀茂山口神社の論社のひとつ。

もう一社、土師尾神社(御祭神は建玉依比古命)、延喜式の賀茂波爾神社、小野神社の論社のひとつ。本殿近くに中門の内側に鎮座するため一般の参拝は難しい。

賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂本山339