加賀江沼 菅生石部神社

菅生石部神社

加賀市に鎮座する菅生石部神社。御祭神は菅生石部神。延喜式江沼郡の比定社で、加賀国二の宮。

菅生石部神社

社殿は南向き。

菅生石部神社

道路沿いに鳥居が立つ。

菅生石部神社

階段を上ると神門

菅生石部神社

神門をくぐり境内に入ると、右手に舞殿。7月の敷地天神講では稚児舞が舞われる。

菅生石部神社

正面の拝殿に参る。拝殿の右前には御神木が立つ。

菅生石部神社

拝殿の右を進むと白山社と事比羅社の二社殿。前には牛の像があり、昔は隣に菅原社もあったようだ。
黄色い紙垂が変わっている。夏越の祓をする敷地天神講で黄色に変わり、12月の年越の祓で白色に戻るようだ。

菅生石部神社

横には本殿を背後から見ることができる。

菅生石部神社

拝殿の左、渡り廊下の前には敷地稲荷社の社号標と鳥居

菅生石部神社

下をくぐって本殿の横に鎮座する。
境内末社は春日社、八幡社、白山社、稲荷社、事比羅社、菅原社、藤森社と7社あるというが、多くが見当たらない。

菅生石部神社

授与所で御朱印をいただく。

菅生石部神社

例大祭は2月の御願神事、竹割りまつりと呼ばれ、境内で竹を次々を割っていく勇壮さが有名。

菅生石部神社

能の「敷地物狂」の舞台であり、来月580年の時を経て公演される。

菅生石部神社

それを記念して加賀市美術館で「菅生石部神社の文化財展」を開催していたので帰りに観覧した。

菅生石部神社
石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です