
糸魚川の大神社。御祭神は高皇産靈尊、大己貴命、少彦名命。延喜式内社の大神社の論社のひとつ。
室町時代作といわれる男神・女神坐像一対が伝わり、管相公(男神)と吉祥女(女神)の御神像といわれ、菅原道真公、吉祥女が配祀されている。

小山に神社は鎮座する。

階段を上る。

階段の途中に3つの石祠が祀られている。

階段を上がると社務所兼自宅があるが、留守だったので御朱印の有無は不明。

さらに進むと神社正面の鳥居をくぐって境内に入る。

拝殿に詣る。

社務所に近い鳥居は上部が直線ではなく、少し反り上がっている。
大神社
新潟県糸魚川市平1345