
郡上市白鳥の長滝白山神社。御祭神は菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊。
白山信仰の岐阜県側の中心地、もと美濃馬場の白山中宮長瀧寺でした。

長良川鉄道の白鳥長瀧駅を降りてすぐの場所に参道入口がある。

往時は参道両側に宿坊が並んでいた。

鳥居をくぐって参道を進むと中程に神橋がある。この左方向(東北方)に白山禅定道が延びる。

最後に階段を上って、正面に拝殿が見えてくる。

拝殿は開放的で広い。天井に正月6日の六日祭で花が吊られる場所が見える。

六日祭と当日奉納される延年は盛大なものだと聞くが、関連本を購入して祭りのパンフレットをいただきました。
6日固定なのでなかなか見る機会もないが、一度見てみたい。

拝殿後ろに本殿が並ぶ。

左から大将軍社。

越南智社。大汝峰のこと

白山大御前社。御前峰のこと

別山社。別山のこと

若宮社。

境内社を見ていく。
本殿左手に二社。左が兒御前社、右は竈神社。

本殿右手に二社。左が神明神社、右は稲荷神社。
ともに参道や山内に点在した社を遷座したもののようだ。

拝殿の左に天満宮。

境内は神仏分離で白山神社と長瀧寺に分かれ、おおよそ参道の西側を長瀧寺、東側・北側を白山神社としたようだ。
神仏習合時の名残がところどころに残る。
拝殿前の石灯籠。

白山瀧宝殿の横に牛王石。
御朱印は白山瀧宝殿の受付でいただける。

そして白山千蛇ヶ池の霊泉。白山山頂の千蛇ヶ池から湧き出す清水と言われる。
長滝白山神社
岐阜県郡上市白鳥町長滝138