
輪島市の重蔵神社に初詣行ってきました。
4日は仕事始めで会社ごとの祈祷が多いものだが、漁師はまだ休みが続いているらしい。境内は帰省客か観光客が少し散策していただけだった。

もしかしたらあるかなーと思っていた正月限定御朱印
凧揚げと羽子板が入るお正月バージョンと、

福梅バージョンの2種類。それぞれ一枚ものと見開き2枚ものが用意されていた。

「今年しや いいことありそうだ」
あるといいな

拝殿に参る。

1月の花御札は松。正月といえば門松だよね。
重蔵神社の門松は松にユズリハを合わせている。

お正月と福梅、1枚と見開きで少しデザインが変わる。

境内の井戸にも門松

初詣期間は境内社の前扉が開かれているようだ。
たぬき天神

稲荷神社

秋葉神社

金比羅社

子安社

白山神社は扉が閉じたまま

拝殿前の要石にも門松が飾られている。
とても新年を迎えたことを感じる境内でした。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68