
石浦神社に初詣に行って来ました。
年が明けて「庚子」に変わったので通常の御朱印と

冬もうでという御朱印をいただきました。こちらは今回も神社名がありません。

鳥居前は狭いですね。三が日は大丈夫だったのでしょうか。

拝殿に参る。

御朱印は1と2をいただきました。

待つ間に境内を散策します。
手水は手前は造花ですが、白と桃の菊?は生花でした。

ふるまい酒は飲み放題ですね。

随分と経ちましたが、キマちゃんって何?っていう地元の人はまだいるようです。

キマちゃんは正月の縁起物にも、熊手や福枡にもついてます。
石浦神社
石川県金沢市本多町3丁目1−30

金沢市に鎮座する金沢神社に初詣に行って来ました。

年明け最初の平日ということで会社の参拝ピーク日なのですが、氏子のない当社は少ないのかと思いきや

結構人がいる。そう言えば受験シーズン真っ只中でしたね。学問の神としては金沢随一の人気ですから。

縁起物として昇運の凧がありました。県内では凧の縁起物は珍しいです。

今日の目的は拝殿天上画が描かれた干支の絵馬です。毎年初天神(1月25日)に求めようとすると品切れなので、今年は早々に入手しました。

萱ネズミでしょうか?
金沢神社
石川県金沢市兼六町1−3
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録