加賀小松 菟橋神社⑬

菟橋神社

小松市に鎮座する菟橋神社に月参りに行って来ました。
8月の御朱印は8月に開催される秋季例大祭西瓜祭です。
昔秋季例大祭の期間に多くの西瓜売りの露店が並んだことに因む命名であり、そこから転じて水火祭と水と火の祭りになったそうだ。

菟橋神社

8月の第4金曜日に始まり、金・土・日の3日間行われる。
今年は今日が初日、神賑わい行事などはコロナ禍で中止となった。今日は「御神水取り」神事が行われ、明日例年は火で清めれて参拝者に振る舞われるのだが、今年は奉納されるのみになる。代わりに水火神符が配布されるようだ。

菟橋神社

参道には氏子町会の提灯が並ぶ。

菟橋神社

拝殿に参る。

菟橋神社

拝殿前には風鈴祭で風鈴と短冊が飾られていました。

菟橋神社

神輿蔵が開かれていた。

菟橋神社

御朱印は諏訪会館でいただいた。
西瓜祭の御朱印はカラフルで印刷でしか表現できない場所があるため書き置きのみで直書きはありません。

菟橋神社
石川県小松市浜田町イ-233

東栄のお宮お寺

東栄のお宮お寺
編集:東栄町文化財審議会
発行:東栄町教育委員会
発行日:1984年3月
ページ数:101ページ
愛知県北設楽郡東栄町に鎮座する神社39と寺院6を収録する。神社には神仏習合から続く氏神などを含む。由緒とは別に環境として地理的特徴を最初に項立てしているのが珍しい。

越中魚津 諏訪神社

諏訪神社

魚津市に鎮座する諏訪神社。御祭神は建御名方神、大山咋神、事代主神。

諏訪神社

境内は日本海に向かって西向きに建てられている。
鳥居の横に社号標が建つ。

諏訪神社

拝殿前に灯籠が建つ。

諏訪神社

拝殿に参る。

諏訪神社

拝殿に書き置きの御朱印があったので頂いていた。

諏訪神社

境内の北鳥居を入ると社務所が建つ。
以前より2、3回参拝しているがいつも宮司が不在で御朱印を頂くことができなかった。

諏訪神社

境内の南鳥居。境内は本殿背後を除き鳥居が3カ所に建っている。

諏訪神社

南鳥居を入ると、境内社の台が残っている。かつては社殿があったのだろうが、何の神が祀られていたのだろうか。

諏訪神社

灯籠とともに狛犬が一基残っている。

諏訪神社

社前には蜃気楼で有名な魚津浦が広がる。
かつては信濃浜と呼ばれる砂浜が広がっていたようだ。

諏訪神社

8月第1週末に「たてもん祭り」が開催される。平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
諏訪神社から北に、魚津港北港にたてもんの保管倉庫を見つけた。

諏訪神社

かつて砂浜で引きずったので車輪ではなくソリが付いているそうだ。一度見てみたいと思っている。

諏訪神社
富山県魚津市諏訪町1-16

春日大社 第六十次式年造替

春日大社 第六十次式年造替
発行者:春日大社
発行日:2017年7月26日 非売品
ページ数:144ページ
奈良市に鎮座する春日大社の第六十次式年造替の神事、造替修理、記念行事の様子をきれいな写真とともに収録する。扶桑社の「皇室」編集部が編集に携わっていることで、皇室に誌面構成や冊子体裁が似ているがその分記念冊子として安心できる出来になっているように思われる。奉賛者に配布されたものか。
続きを読む 春日大社 第六十次式年造替

滑川市神社誌

滑川市神社誌
発行:滑川市神社氏子総代会
発行日:1988年10月15日
ページ数:332ページ
富山県滑川市の神社誌。神社庁支部が作成したものではなく、氏子総代会が作成した珍しい神社誌になる。構成項目は他の神社誌と変わらず御祭神、例祭、旧社格、由緒、沿革など。モノクロだが社頭や絵馬の写真が掲載されるが、やや不鮮明なものもある。
続きを読む 滑川市神社誌

倉垣庄とは、そして下村加茂神社は倉垣庄の総社か 下村生涯学習叢書1

倉垣庄とは、そして下村加茂神社は倉垣庄の総社か
著者:古岡英明
編集・発行:下村教育委員会
発行日:1997年7月1日
ページ数:72ページ
砺波市(旧下村)に鎮座する下村加茂神社を中心に、倉垣庄総社についての考察を収録する。
続きを読む 倉垣庄とは、そして下村加茂神社は倉垣庄の総社か 下村生涯学習叢書1

山城洛南 城南宮②

城南宮

京都市伏見区に鎮座する城南宮。御祭神は城南大神(国常立尊、八千矛神、息長帯日売尊)
今年は養老4年に日本書紀が撰上されてから1300年の節目で、さらに明治3年に城南離宮皇神という尊号が贈られてから150年という節目にあたる。記念した御朱印は見開き書き置きで、八千矛神と八稜鏡を象った城南離宮の朱印が押されている。

城南宮

人はまばらな状況

城南宮

中央の拝殿は囲いがされ修復中のようだ。

城南宮

前回の参拝では修復中で見えなかった本殿に参る。

城南宮

拝所と本殿の屋根は3つの入母屋が連なっている。
やはり周囲の境内社は撮影禁止だったので御朱印をいただいて帰る。

城南宮
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地

智頭町の神社 第1集・第2集

智頭町の神社 第1集
智頭町の神社 第1集
編集:町誌編さん委員会
発行:智頭町
発行日:1980年1月20日
ページ数:159ページ

智頭町の神社 第2集
智頭町の神社 第2集
編集:町誌編さん委員会
発行:智頭町
発行日:1980年3月30日
ページ数:155ページ

鳥取県智頭町の町誌編纂事業の一環で神社をまとめた別冊2分冊。神社の基本情報に地図や境内図、年表に加えて、史料や写真を豊富に収録する。

越中一の宮 射水神社⑫

射水神社

高岡市に鎮座する射水神社。
8月は7月に続き御神宝源大夫獅子の見開き御朱印ですが、通常御朱印のほうに何か?が描かれている。

射水神社

境内には笹に短冊が、そういえば高岡は8月が七夕祭でした。

射水神社

習字の展示も始まっていました。

射水神社

拝殿に参る。

射水神社

拝殿前には七夕飾りが吊されていました。
そこでようやく通常御朱印に描かれているものが分かりました。拝殿の前の七夕飾りを七色に彩色している絵でした。

射水神社

授与所で御朱印をいただきました。

射水神社
富山県高岡市古城1−1

能登珠洲 須須神社高座宮③

須須神社高座宮

珠洲市に鎮座する須須神社高座宮。御祭神は天津彦彦火瓊瓊杵尊、美穗須須見命。

須須神社高座宮

久しぶりの参拝となった。

須須神社高座宮

最近は天候不順もあり、倒木被害もあるがまだまだ大きな木が残っていて神秘的な雰囲気が感じられる。

須須神社高座宮

拝殿に参る。

須須神社高座宮

社務所に寄って御朱印をいただく。
噂で須須神社の御朱印が変わったような話を以前聞いていた。木花開耶媛命?桜?ちょっと想像できないようなキーワードだったのだが、高座宮の御朱印は以前のままだった。新しく金分宮の御朱印が増えていた。謎が解けてスッキリした。

須須神社高座宮

金分宮の御祭神は木花咲耶姫命。今回は時間がなく参拝しなかった。
季節の花はアヤメでした。

須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

能登輪島 重蔵神社㉛

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に行ってきました。
8月の花は撫子です。他に1種。

重蔵神社

庚子見開きの撫子バージョン

重蔵神社

2の日限定のたま様の足跡御朱印は緑色にしてもらいました。

重蔵神社

今年はコロナウイルスの影響で輪島大祭は中止となりましたので、勧進御朱印として2種類ありました。
金色の御神輿バージョンと

重蔵神社

銀色の大松明バージョンです。

重蔵神社

もう8月ですが、7月7日の七夕祭に合わせて作成した七夕と

重蔵神社

虫祭の見開きをいただきました。

重蔵神社

今月の写真御朱印は彗星と漁火(イカ釣漁船)です。
見開きのほうが少し夕暮れに近いようです。大小2種の撮影時間は違っています。

重蔵神社

徐々に整備されていく社頭の様子

重蔵神社

これは何だろう?と思っていたら

重蔵神社

社号標や鳥居の周りにもあり、ライトのようです。

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

今日の手水は色鮮やかでした。

重蔵神社

今月の御朱印。もう沢山ありすぎて掲示できなくなっています。

重蔵神社

夏季大祭勧進御朱印と写真御朱印

重蔵神社

御朱印を書いていただいている間、社務所前の椅子に座って待っていると、しばらく上を飛び交っていた鳩が砂利に降り立ち、しばらく歩き回っていましたが突然座り込みました。疲れたのか?エサでももらおうと大人しくしているのか?穏やかな時間が流れていました。

重蔵神社

先月から置いてあったウサギのおみくじを今日は1ついただきました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68