
珠洲市に鎮座する須須神社高座宮。一般的に須須神社と言えば高座宮をいうことが多い。

金分宮から北に、高座宮にあるキリコ収納庫の辺りに下りてくる。

階段は石段になっている。

これだけ晴れた中、参拝するのは初めてかもしれない。

木漏れ日が気持ちが良い

拝殿に参る。

今日の社務所は留守だったので書き置きをいただいた。
須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

珠洲市に鎮座する須須神社高座宮。一般的に須須神社と言えば高座宮をいうことが多い。

金分宮から北に、高座宮にあるキリコ収納庫の辺りに下りてくる。

階段は石段になっている。

これだけ晴れた中、参拝するのは初めてかもしれない。

木漏れ日が気持ちが良い

拝殿に参る。

今日の社務所は留守だったので書き置きをいただいた。
須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

珠洲市に鎮座する須須神社金分宮。御祭神は木花咲耶姫命。
前回は天候が悪く参拝を諦めたが今回は久しぶりに参拝した。季節の花は柊。

鎮守の森は天然記念物に指定されている。

鳥居前に「縣社 須須神社金分宮」の社号標。

鳥居前は海にほど近い。

火袋のなくなった石灯籠。

階段を上っていく。

階段には奥能登特有の石が使われている。

拝殿前に2本の杉が植えられているのは天然ではなく植林だろう。

拝殿に参る。

拝殿と本殿が幣殿でつながっていないのは高座宮と同じだ。
須須神社金分宮
石川県珠洲市三崎町寺家ツ105