
高田市街に鎮座する直江八幡宮。御祭神は誉田別命、息長帶姫命、玉依姫命。
元は直江津福島に鎮座していたといい、延喜式内社の江野神社の論社となっている。
御朱印は授与していないということだった。

南向きの境内。

印象的な朱色の鳥居をくぐる。

鳥居をくぐってすぐ右手の杉?の木は途中で折れているが、横から見ると元は夫婦杉だったようだ。

拝殿に詣る。

拝殿内には複数の額が掲げられていた。八幡宮額の手前には和算額、奥の本殿手前には「江野神社」の揮毫額が掲げられている。

拝殿前には桶を重ねたものも。水の信仰もあるようだ。

境内には石祠が複数ある。詳細がよくわからないものも多いが、稲荷社が多いようだ。

反対側にも稲荷社。

入口鳥居脇からももうひとつ鳥居をくぐり、稲荷神社が建つ。

拝殿横に庚申堂が連なる。

その横に小ぶりの建物。社務所で尋ねると舞殿ということであった。
直江八幡宮
新潟県上越市東本町4-21