
甲賀市に鎮座する大鳥神社。御祭神は素戔嗚尊を主祭神とし、大己貴命と奇稲田姫命を相殿に祀る。

長い参道には両側にずらりと灯籠が並ぶ。

参道を進むと鳥居と社号標

少し下がって川を渡る。

朱色の橋の隣に石造の太鼓橋

鳥居の向こうに朱色の楼門が見えてくる。鳥居には中程に注連縄が張られているが、とても低い。低姿勢にならないと鳥居をくぐることもできない。

楼門の両側には透塀がめぐり、とても印象深い。正月なので楼門の前に門松が飾られている。

楼門をくぐると拝殿

拝殿の左に神饌所

神饌所の隣に御輿蔵

本殿前の中門は祝詞殿と呼ばれる。本殿に参る。

本殿の左に境内社が一社。

本殿の右に境内社が二社。いずれがそうか分からないが、八幡神社、日吉神社、西宮神社の三社。

拝殿右に神楽殿

社務所と参集殿。かつては宮寺として河合寺があり、社務所は寺のような造り。社務所の一画にある授与所で御朱印をいただく。
大鳥神社
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782