編集・発行:九州国立博物館
発行日:2006年10月8日
ページ数:171ページ
頒価:1,600円
平成18年九州国立博物館で開催された開館一周年記念特別展の図録。志賀海神社、住吉大社、長門一宮住吉神社、筑前一之宮住吉神社、宗像大社など、海の神(ワタツミ神、宗像神、住吉神)を祀る神社の宝物を紹介する。
続きを読む 開館一周年記念特別展 海の神々 捧げられた宝物
「図録」カテゴリーアーカイブ
竈門神社肇祀一三五〇年記念「山の神々 ー九州の霊峰と神祇信仰ー」
編集:九州国立博物館、九州歴史資料館
発行:九州国立博物館
発行日:2013年10月22日
ページ数:79ページ
価格:1,000円
2013年10月22日から12月1日まで九州国立博物館および太宰府天満宮宝物館で開催されたトピック展示の図録。
続きを読む 竈門神社肇祀一三五〇年記念「山の神々 ー九州の霊峰と神祇信仰ー」
一九九八年度秋季企画展「諏訪信仰の祭りと文化」
編集・発行:長野県立歴史館
発行日:1998年10月17日
ページ数:78ページ
価格:1,000円 完売
1998年10月17日から11月23日まで長野県立歴史館で開催された企画展の図録。
続きを読む 一九九八年度秋季企画展「諏訪信仰の祭りと文化」
平成30年度春季特別展「武将たちは何故、神になるのか」
発行者:滋賀県立安土城考古博物館
発行日:2018年4月28日
ページ数:145ページ
頒価:1,500円
安土城考古博物館で平成30年4月28日から6月17日まで開催された春季特別展図録。神仏が習合する過程から信長・秀吉・家康の三天下人が神格化する経緯を紹介している。
霊峰英彦山 神仏と人と自然と
編集・発行:九州歴史資料館
発行日:2017年8月5日
ページ数:179ページ
価格:1,000円
平成29年8月5日から9月24日まで九州歴史資料館で開催された特別展の展示図録。
続きを読む 霊峰英彦山 神仏と人と自然と
国宝大笹原神社の歴史と美術
編集発行:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)
発行日:1998年4月25日
ページ数:46ページ
頒価:1,000円
平成10年度春期企画展の展示解説書。
続きを読む 国宝大笹原神社の歴史と美術
近江の古社 御上神社の歴史と文化 遷座1300年記念
編集・発行:野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
発行日:2017年10月7日
ページ数:38ページ
頒価:1,100円
銅鐸博物館で平成29年10月7日から11月19日まで開催された秋季企画展の展示解説書。平成30年に遷座1300年を迎え、4月15日に行われる遷祀祭は盛大に行われた。図版はカラーが少ないのが残念。
続きを読む 近江の古社 御上神社の歴史と文化 遷座1300年記念
創建1250年記念特別展 国宝春日大社のすべて
編集:奈良国立博物館
発行:奈良国立博物館、朝日新聞社、NHKプラネット近畿
発行日:2018年4月13日
ページ数:357ページ
頒価:2,500円
平成30年4月14日から6月10日まで開催された奈良国立博物館の特別展図録。平成30年は春日大社は御創建1250年として記念行事を開催しており、同展もその一環。天皇家の姻戚として権勢を誇った藤原氏の氏神として戦乱に遭わずに脈々と伝えられた宝物の数々が展示された。
続きを読む 創建1250年記念特別展 国宝春日大社のすべて
文化財総合調査報告書 岐阜高賀山の信仰と造形
編集:成城大学仏像調査団
発行:成城大学(短期大学部)
発行日:2009年3月31日 非売品
ページ数:166ページ
高賀神社と那比新宮神社の文化財について調査報告書。神仏習合の名残のある神像や懸仏が多数残る。図版だけでなく高賀山信仰の歴史についても文化財の視点から考察している。
続きを読む 文化財総合調査報告書 岐阜高賀山の信仰と造形
特別展「氷見の絵馬展Ⅱ 市内の全絵馬調査の成果から」
編集・発行:氷見市立博物館
発行日:1997年2月28日
ページ数:90ページ
頒価:500円
氷見市内の全絵馬830点の目録と各絵馬の詳細なデータを収録する平成9年の特別展図録。写真は特別展に展示されたものを中心にその一部を掲載する。
続きを読む 特別展「氷見の絵馬展Ⅱ 市内の全絵馬調査の成果から」
特別展「氷見の祭りと年中行事」
編集・発行:氷見市立博物館
発行日:1996年3月1日
ページ数:71ページ
頒価:400円
氷見市内21の祭りと年中行事を紹介する平成8年特別展図録。祭りの進み方が数コマの写真で紹介されている。
続きを読む 特別展「氷見の祭りと年中行事」
特別展「氷見の曳山展」
編集・発行:氷見市立博物館
発行日:1990年3月2日
ページ数:61ページ
頒価:300円
氷見の祇園祭と曳山5基を紹介する平成2年の特別展。かつて祇園祭には築山が飾られたらしく、現在は放生津八幡宮と二上射水神社の二社のみで残る築山の論考が興味深い。氷見市立博物館で購入できる。
続きを読む 特別展「氷見の曳山展」
特別展図録「白山 越前の修験道」
発行:大野市歴史博物館
発行日:2007年9月1日
頒価:1500円
ページ数:89ページ
平成19年の特別展図録。
続きを読む 特別展図録「白山 越前の修験道」
越知山大権現の神仏と石造物
著者:三井紀生
発行:越前町教育委員会
販売:越前町織田文化歴史館
発行日:2017年3月21日
頒価:1000円
ページ数:128ページ
ライフワークとして越知山周辺の社寺を調査してきた成果をまとめ、白山開山1300年に発行された。
続きを読む 越知山大権現の神仏と石造物
企画展図録「異人探究 泰澄十一の疑問」
発行:越前町教育委員会
販売:越前町織田文化歴史館
発行日:2017年10月7日
頒価:2000円
ページ数:207ページ
泰澄・白山開山1300年記念の企画展覧会図録
続きを読む 企画展図録「異人探究 泰澄十一の疑問」
企画展図録「泰澄ゆかりの神仏 泰澄寺・蕗野寺・朝日観音の秘仏」
発行:福井県立歴史博物館
発行日:2012年10月27日
頒価:1000円 売り切れ
ページ数:88ページ
平成24年の秋期企画展図録。白山開山1300年の今年その内容が改めて注目された。
続きを読む 企画展図録「泰澄ゆかりの神仏 泰澄寺・蕗野寺・朝日観音の秘仏」
企画展図録「白山曼荼羅 描かれた神々と観音信仰」
発行:福井県立歴史博物館
発行日:2014年10月25日
頒価:1200円
ページ数:115ページ
平成24年の秋期企画展図録
続きを読む 企画展図録「白山曼荼羅 描かれた神々と観音信仰」
特別展図録「泰澄 白山信仰における意義を探る」
発行:福井県立歴史博物館
発行日:2017年10月21日
頒価:1500円
ページ数:109ページ
白山開山1300年記念の秋期特別展図録
続きを読む 特別展図録「泰澄 白山信仰における意義を探る」
特別展図録「白山下山仏と加賀禅定道」
発行:白山市立博物館
発行日:2017年10月
頒価:300円
ページ数:20ページ
白山開山1300年記念の秋季特別展図録
続きを読む 特別展図録「白山下山仏と加賀禅定道」