
伊賀市に鎮座する神戸神社。御祭神は大日孁貴命を主祭神とする。倭姫の巡行地のひとつ伊賀穴穂宮の候補地のひとつで元伊勢を称する。明治の神社整理で合祀した比土村の高土明神が延喜式伊賀郡の比地神社の論社のひとつになっている。

社殿は南向きだが、鳥居は西と東に2つある。

西の鳥居を入ると右に天之真奈井戸がある。

境内の東には木津川が流れる。

東の鳥居を入ると観音堂が建つ。

拝殿に参る。境内の社務所兼自宅で御朱印をいただく。

本殿は檜皮葺の屋根の神明造。というのも伊勢神宮の風日祈宮の古材を譲り受けて20年に一度遷宮を行うという。

本殿裏に山神

拝殿前参道右に護国社。地元の英霊を祀る。

護国社の隣に山神

倭姫は巡行地で稲作を広めたとも言われる。神社周辺にも稲田が広がる。
神戸神社
三重県伊賀市上神戸317