
越前市に鎮座する大瀧神社。御祭神は國常立尊、伊弉諾尊。

町の入口に社名標と鳥居が立つ。

朱色の大きな四脚鳥居

奥へ進むと境内が見えてきた。イチョウの葉が一面に落ちて黄色の絨毯のように広がる。

境内右に社務所兼自宅がある。帰りに寄ると宮司は外出中だったが、御朱印はおばあさんが親切に対応してくれた。

大瀧神社の御朱印が欠けてしまったと別紙に押してくれた。

社殿は南向き。境内にはイチョウだけではなく杉も多い。

拝殿と本殿は雪囲いされているが彫刻が凄い。夏に一度見に来たいと思う。

拝殿に参る。扁額は大瀧神社とともに岡太神社が合祀されている。

岡太神社の御祭神は紙祖神川上御前。延喜式今立郡岡本神社の論社のひとつ。

拝殿の右に神輿殿

拝殿下の境内に観音堂、神仏分離前の大瀧寺だった時の十一面観音坐像が祀られている。

周辺は今でも紙の里として手漉き紙が作られているので川上御前は大切に祀られている。

境内の東から奥の院に行く参道が延びる。
大瀧神社
福井県越前市大滝町13-1