加賀山代 服部神社

服部神社 御朱印

服部(はとり)神社は延喜式内社です。この地は古くから絹織物の産地で、機織りの祖神である天羽槌雄神を祀っています。天文年間に越前朝倉氏によって断絶し、明治8年に復興するときに白山神社と合併しました。平成3年に山代温泉開湯千三百年祭を機に、山代温泉の守り神とされてきた山代日子命を拝殿隣りの社に祀られました。

本殿のご祭神は、天羽槌雄神と菊理姫神の二柱です。

服部神社 参道

社は山代温泉の温泉街の真ん中にあり、鳥居正面に万松園通りがまっすぐに延びています。

服部神社 式内社

正月三日目ともなれば人はまばらでしたが、切れ目なく参拝に来るところなどやはり旧県社ですね。

服部神社

鳥居をくぐって階段を上っていきます。

服部神社 琴平社

二段目の階段途中に琴平社が祀られています。

服部神社 神門

階段の最後に立派な神門をくぐって拝殿前に至ります。

服部神社 拝殿

平成24年8月に屋根の葺き替えを完了した拝殿は新しいです。冬の間は屋根の落雪を防ぐために小屋が建てられています。

服部神社 由緒と社務所

社務所前に由緒の書かれた石碑が立てられています。社務所は行事のあるとき以外は閉められています。昨年秋に一度訪れたときも閉まっていて残念ながら御朱印をいただけませんでした。

正月ならお守り頒布しているかなーと思って寄ってみたら、御朱印もあるというを聞いたので忙しい正月は遠慮しようかと思っていたら、日付入れるだけなので大丈夫ということでいただきました。1日、2日はさすがに暇もないでしょうけど、3日だったら人も途切れ途切れなので待っていればいただけると思います。

服部神社 パンフレット

拝殿の賽銭箱近くに神社のパンフレットが置いてありました。

服部神社ホームページ
石川県加賀市山代温泉18-7丁
TEL.0761-76-0349

続きを読む 加賀山代 服部神社

越前丸岡 久米田神社

久米田神社 御朱印

丸岡町に鎮座する久米田神社(久米多神社)は式内社で、御祭神は大伴金村大連(おおとものかなむらおおむらじ)です。大伴金村大連は、あとつぎのおられなかった第25代武烈天皇が崩御の後、高向の里(丸岡町)に住まわれていた男大迹王(おおどのおう)を擁立され、第26代継体天皇に即位させた豪族として知られています。

近くに宮司の家は見当たらなかったので、御朱印はないかもしれないです。

久米田神社 遠景

本堂は森の中のようです。参道左に立派な囲いの住宅があると思ったら寺でした。

久米田神社 参道

車道沿いの鳥居をくぐって参道を進みます。

久米田神社 手水舎

手水舎の向こうに鳥居が見えます。

久米田神社 由緒書

鳥居手前に由緒書がありました。

久米田神社 石橋

石橋を渡って鳥居をくぐるようですが、イノシシ除けのネットが張られています。

久米田神社 弥六岩

ネットをくぐると神社標の後ろに岩が・・・

「弥六岩」というようですが、石橋の架かる新江用水に架けるために山奥から弥六という力自慢の村人が大岩をかついで来たそうです。これが今の石橋の前の石橋でしょうね。

久米田神社 階段

では階段を上って拝殿に向かいます。階段の山側が一直線に荒らされています。やはりイノシシがいるのでしょうね。

久米田神社 拝殿

階段を上ると拝殿がありました。

久米田神社 本殿

参拝を終え、横にまわるとさらに階段を上って本殿が建てられていました。今は冬支度で囲いがかかっていました。

久米田神社 参道

拝殿前境内からは木の間越しに九頭竜川扇状地一帯を望むことができるということでしたが、木が茂って見晴らしが限られていたのが残念でした。

福井県坂井市丸岡町下久米田1-1

続きを読む 越前丸岡 久米田神社