
越前市に鎮座する雷神社。御祭神は大山祇命、天照皇大神を主祭神とし、廣端大神、雄碓命を合祀する。延喜式丹生郡の論社。

社殿は南向き。幟立の先に鳥居が建つ。

鳥居と社号標。社号標には「式内 雷神社」

鳥居の先、吉野瀬川に架かる橋は「雷橋」。吉野瀬川沿いには桜が植えられているところが多く、桜の名所となっているようです。東に見える山は手前が妙法寺山、奥が日野山だろうか。

橋を渡ると、参道両側に燈籠が立ち並び、その外側が杉並木となっていて神域にいざなう。

拝殿前には両側に特に高い杉が立つ。

拝殿に参る。

拝殿には入れなかったが、中をのぞくと中に扁額が掛かっている。

本殿左に天神社。

右に秋葉宮、八幡宮、庚申宮の合祭殿。
雷神社
福井県越前市広瀬町字宮谷82-13