近江米原 伊夫岐神社

伊夫岐神社

米原市に鎮座する伊夫岐神社。御祭神は伊富岐大神を主祭神とし、素盞嗚尊、多多美比古命を配祀する。延喜式坂田郡の比定社。

伊夫岐神社

社殿は南向き。東方に伊吹山が聳える。南から雨に追われるように参拝に来たので伊吹山山頂にも雨雲がかかっている。

伊夫岐神社

社前に井戸がある。

伊夫岐神社

社号標には「式内 郷社伊富岐神社」と書かれている。鳥居の注連縄が低いのは何故だろうか。自然に低姿勢で入るようになっているのか。

伊夫岐神社

鳥居の扁額には「伊吹大神」とある。

伊夫岐神社

社殿の周りは杉が囲み、一段高くなっている。拝殿に参る。

伊夫岐神社

本殿は弊殿で拝殿とつながる。

伊夫岐神社

本殿左に秋葉神社

伊夫岐神社

本殿右に権現神社

伊夫岐神社

境内には大きな切り株が複数残っている。倒木か、枯死か、昔はもっと境内が鬱蒼としていたのかもしれない。

伊夫岐神社

賽銭箱の横のケースに由緒書きと朱印用のスタンプが入っていた。記念スタンプのようでもあるが、朱印の代用とする。

伊夫岐神社

社殿左に社務所

伊夫岐神社

境内の東側に桜が咲いていた。見ていると鐘楼が見える。隣に寺院があるようでもなかったので、神社に関係するもののようだ。

伊夫岐神社

立派な梵鐘が下がっている。鐘をつくこともあるのだろうか。

伊夫岐神社

神社と集落の西側には姉川が流れる。北から流れてきた姉川はこの辺りでカーブして西へ、琵琶湖に流れ下る。平野への出口に鎮座する当神社は姉川の水利権を押さえていたのだろう。

伊夫岐神社
滋賀県米原市伊吹603

近江米原 長岡神社

長岡神社

米原市に鎮座する長岡神社。御祭神は素盞嗚尊。延喜式坂田郡岡神社の論社。

長岡神社

社前を流れるのは天野川。狭い路地に面して南東向きに鎮座する。元宮は神社の北東、琴岡山山頂に鎮座していたという。
境内入口に樹齢800年を越えるイチョウの御神木がある。イチョウと反対側にずらりと並ぶ燈籠も壮観だ。

長岡神社

社号標には「式内 長岡神社」とある。

長岡神社

境内に入ると鳥居が参道途中と拝殿前に2つ建つ。

長岡神社

拝殿右にも太いイチョウの御神木がある。

長岡神社

拝殿には賽銭箱はなく、拝所になっている中門に賽銭箱がある。本殿は中門と両脇につながる御垣に囲まれている。

長岡神社

本殿に参る。

長岡神社

御垣内に鎮座する本殿には彫刻も多く施されている。

長岡神社
滋賀県米原市長岡1573

美濃安八 日吉神社

日吉神社

神戸町に鎮座する日吉神社。日吉神社は大宮、二の宮、宇佐の宮、樹下の宮、牛尾の宮、客人の宮、三の宮の7つの宮で一体のため、各宮で御祭神を記載する。最澄が神戸に布教に来た際に近江から勧請したという。

日吉神社

境内入口の鳥居

日吉神社

鳥居の前の道の向こうに一の鳥居が見える。

日吉神社

参道沿いには史跡となっている坊址の碑が並び、往時は僧坊が建ち並んでいたようだ。

日吉神社

拝殿の前、左右に境内社が向かい合わせに建つ。

日吉神社

竈殿神社、御祭神は奥津彦大神、奥津姫大神。

日吉神社

大物忌神社、御祭神は大年神。

日吉神社

拝殿右手に三重塔が残っている。非常に立派な塔で、春日局の実家である斎藤家によって建立されたものという。

日吉神社

拝殿左から時計回りに参拝する。
招魂社、神戸町と大野町本庄の御英霊410余柱を奉斎する。

日吉神社

三の宮、御祭神は鴨玉依姫大神荒魂。

日吉神社

牛尾の宮、御祭神は大山咋大神荒魂。

日吉神社

拝殿の後ろにずらりと社殿が並ぶ。

日吉神社

社殿群の前左右に向かい合わせに随神の入った宮が建つ。あまり見ない形式だ。

日吉神社

二の宮、御祭神は大山咋大神。

日吉神社

宇佐の宮、御祭神は湍津姫大神。

日吉神社

中央が大宮、御祭神は大己貴大神。

日吉神社

客人の宮、御祭神は白山姫大神。

日吉神社

樹下の宮、御祭神は鴨玉依姫大神。

日吉神社

右側に早尾神社、御祭神は素盞鳴大神。

日吉神社

神明神社(豊受姫大神)と多度社(天津彦根命)の合祀社。

日吉神社

宝物殿には木造十一面観音菩薩坐像、木造地蔵菩薩坐像など仏教系の宝物も残る。

日吉神社

奉賛御芳名板の後ろに隠れて、三猿像が奉安されている。

日吉神社

帰りに社務所に寄るが留守であった。GWには例祭の神戸山王まつりが行われる。

日吉神社
岐阜県安八郡神戸町神戸1

美濃安八 宇波刀神社

宇波刀神社

神戸町に鎮座する宇波刀神社。御祭神は宇波刀大神。延喜式安八郡の論社。

宇波刀神社

住宅地の中、道路に鳥居と社号標

宇波刀神社

生活道路が兼参道になっているようだ。進むと林の中、石玉垣に囲まれた境内が見えてくる。

宇波刀神社

入口からまっすぐ社殿に参道が延びる。

宇波刀神社

2基の燈籠と小さな社殿が建つ。

宇波刀神社

本殿に参る。

宇波刀神社

境内は本殿後ろの1本の杉?以外は竹林に囲まれている。

宇波刀神社
岐阜県安八郡神戸町大字神戸八幡956

尾張名古屋 熱田神宮

熱田神宮

名古屋市に鎮座する熱田神宮。御祭神は熱田大神。今回は三回目の参拝。

熱田神宮

表参道の南門から入る。

熱田神宮

早朝なので人気は少ない。清涼な空気に包まれて本殿に参拝する。

熱田神宮

時間もあったので摂末社はすべて回ったが、前回行ってなかった社中心に載せることにする。
土用社、明治以前は御身体の神剣が奉安されていた御殿

熱田神宮

摂社龍神社、御祭神は吉備武彦命、大伴武日命。

熱田神宮

摂社御田神社、御祭神は大年神。延喜式愛智郡の論社。

熱田神宮

末社清水社、御祭神は罔象女神
まだ8時前だったが御朱印をいただく。

熱田神宮

佐久間燈籠、御器所城主の佐久間盛次の四男勝之の寄進。

熱田神宮

別宮八劍宮

熱田神宮

摂社上知我麻神社

熱田神宮

八劍宮と上知我麻神社の御朱印は単独1番、2番、両方から選択するように変更された。両方でお願いすると2ページに渡って朱印が押される。

熱田神宮

東門から出て神宮の東南隅駐車場に向かうと

熱田神宮

駐車場隅に土俵

熱田神宮

熱田神宮学院(右)と愛知県神社庁(左)の建物が建っている。神社庁で愛知縣神社名鑑を購入する。

熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1

尾張名古屋 源太夫社

源太夫社

名古屋市の熱田神宮内に鎮座する上知我麻神社。現在は熱田神宮の境内摂社になっているが、以前は源太夫社という名で境外摂社であった。延喜式愛智郡上知我麻神社の論社。

源太夫社

その旧地が伝馬町の旧東海道を西に進み、

源太夫社

七里の渡し(東海道)と熱田神宮(美濃路)の分岐点となる三叉路に東向きにあった。ビルとビルに挟まれ、現在は駐車場になっている辺りが境内だったと思われる。

源太夫社

東北隅と東南隅にあった道標は、今は東北隅のみが残る。

源太夫社

道標の下に尾張名所図会の絵と明治時代の写真が載った案内板がある。

源太夫社

神社は移転したが、その跡にほうろく地蔵が別の地から移されて祀られている。

源太夫社
愛知県名古屋市熱田区伝馬1丁目1−9