
氷見市に鎮座する楯鉾神社。御祭神は不明だが、三代実録記載の楯鉾神の論社であるので楯鉾神ということになろうか。
というのも、白川集落の氏神は少し西に鎮座する八幡宮で、楯鉾神社はその境外末社になっているため情報が少ない。

白川集落の西の丘陵地の隅に建ち、

境内の入口に鳥居が建つ。

鳥居の足下に五輪塔の一部が残されている。

社殿は本殿・拝殿一体の建物。社殿に参る。

社殿の左に壊れた石祠があり、かつては仏像が入っていたのだろう。
楯鉾神社
富山県氷見市白川1288

氷見市に鎮座する楯鉾神社。御祭神は不明だが、三代実録記載の楯鉾神の論社であるので楯鉾神ということになろうか。
というのも、白川集落の氏神は少し西に鎮座する八幡宮で、楯鉾神社はその境外末社になっているため情報が少ない。

白川集落の西の丘陵地の隅に建ち、

境内の入口に鳥居が建つ。

鳥居の足下に五輪塔の一部が残されている。

社殿は本殿・拝殿一体の建物。社殿に参る。

社殿の左に壊れた石祠があり、かつては仏像が入っていたのだろう。
楯鉾神社
富山県氷見市白川1288