
あわら市に鎮座する春日神社。御祭神は天児屋根命。延喜式坂井郡保曾呂伎神社の論社。

入口は東の集落側で道は狭い。

急な階段を上って境内に入る。入口に鳥居と社号標。「指定村社 式内 春日神社」と書かれている。

鳥居には扁額がないが直接「春日大明神」と書かれている。貞享五年の銘がある。

鳥居をくぐると右に折れ、東向きに社殿は鎮座する。

拝殿に参る。

それにしても注連縄が短い。

拝殿左に注連縄をされた大岩があり、背後に境内社が一社。

境内にはかつて義賢仙人が乳の出の少ない婦女のために祈願して湧出したものと伝えられる「神乳水池」があったといい、拝殿右に井戸が作られ祀られている。

下から見上げたときにも朱色の鳥居が見えて気になったが、拝殿右をさらに上った平地に稲荷社が祀られている。

小さな石祠で、屋根が前に落ちていた。左に不動明神の石造が奉安されている。

稲荷社の前からは細呂木の集落が見える。
春日神社
福井県あわら市細呂木22-7