
若狭町の宇波西神社(うはせじんじゃ)。御祭神は鵜草葺不合尊。名神大社で延喜式内社。

社前は道路を挟んで川に橋が架かる。

背後に山を控えて東向きに鎮座する。

毎年4月には王の舞が奉納される。

手水舎の水は鵜から出ている。御祭神にあやかっているのか。

灯篭の頭には猿?が彫刻されている。珍しい。

階段を上っていき、拝殿を回り込むとご神木の大杉が脇にそびえている。本殿に詣る。

本殿の左に境内社が2社。小美多麻社、氏子の英霊を祀る護国神社のようだ。

もう1社は八幡神社
御朱印は社務所裏のご自宅でいただいた。
宇波西神社
福井県三方上中郡若狭町気山