
西条市に鎮座する石岡神社。御祭神は誉田別尊、気長足姫尊、宗像三女神。

道路の分岐点に一の鳥居と社号標が建つ。参道はまっすぐに社殿へと向かう。南東向き。

鳥居の脇に歌碑が建つ。

道路が終了し、境内の入口に建つ二の鳥居

狛犬は下に重心があり安定感がある。

三の鳥居の先に神門

境内にはクスノキの大木が多い。

拝殿に参る。

本殿

境内社が拝殿の左右に複数建つ。左から時計回りに参る。
山王神社

桜木神社

金刀比羅神社

稲荷神社

地護大明神、玉積神社、楠社の合祭殿。ここまでが左側

高良神社。この社のみ参道向きではなく、本殿の右に同じ方向に建つ。

宇賀神社

厳島神社

猿田彦神社

恵比須神社

杉尾神社

若宮社

○内神社(一文字目が不明)

資料館

秋の例大祭にはだんじりが出るという。

二の鳥居と三の鳥居の左、旧社家と神社が建つ。

社家玉井氏の顕彰碑、由来を書いた案内板も建つ。戦後のある時期に社家と氏子の間に不和が生じ、社家が退任したということらしい。

現在の社家は一の鳥居の脇に社務所、裏に自宅があり、そちらで御朱印をいただく。
石岡神社
愛媛県西条市氷見乙1368


















































































































































