越前福井 福井神社⑯

福井神社

福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージアです。もうひとつは今や福井の代名詞フクイラプトル。今月から見開きでいただきます。

福井神社

特別御朱印は節分

福井神社

それからフクイラプトルだけじゃ勿体ないとフクイサウルスとフクイティタンの2体を加えて恐竜御朱印です。
こちらは通常御朱印としていつでも授与できるそうです。それにしても特徴を捉えてますね。

福井神社

今日は滋賀県から大移動して夕方到着。

福井神社

境内にはまだ雪が随分残っている。拝殿に参る。

福井神社

今日は書く方がいらしたので書いていただきました。

福井神社

摂社恒道神社のもうひとつ立志御朱印いただきました。

福井神社

恒道神社にも参拝。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

近江坂田 靑木神社

靑木神社

米原市に鎮座する靑木神社。御祭神は当地を治めていた靑木氏の祖神、藤原鎌足から8代孫の靑木武蔵守時長。
延喜式坂田郡の比定社、山津照神社が明治15年に現在地に遷座するまでの元社地という。

靑木神社

境内は川に沿って東向き。木々が繁茂しているので昼間でも薄暗い境内。

靑木神社

入口の鳥居にかかる扁額は「あおき」の「あお」の下が「月」ではなく「円」の旧字体になっている。

靑木神社

境内に入ると中程の両側が盛り上がっている。

靑木神社

この違和感ある土盛りは何だろうか?と考えてみた。中央に空間のある左右の土台のある建物といえば門だろう。おそらく仁王門ではないだろうか。神仏分離令で仁王門は随神門に転用される例もあるが取り壊されたものも多い。明治15年の遷座により境内の建造物は移動か撤去されたのではないだろうか。

靑木神社

本殿前には2対の燈籠。

靑木神社

本殿に参る。

靑木神社

本殿の扁額は新字体の「青」になっていた。

靑木神社

境内の隅に石碑が建っていたが、かなり風化が進んでいて何の石碑がわからない。

靑木神社
滋賀県米原市能登瀬390

近江蒲生 奥津嶋神社

奥津嶋神社

琵琶湖最大の島、沖島に鎮座する。御祭神は奧津嶋比賣命(多岐理比売命)。
延喜式蒲生郡の論社のひとつ。神の島として近淡海(琵琶湖)航行安全を祈願する島であった。

奥津嶋神社

沖島に渡る近江八幡市の堀切港。琵琶湖を挟んで対岸に比良山地、右の岬に一部隠れて沖島が見える。

奥津嶋神社

沖島通船に乗り込む。他は皆さん釣り客でした。

奥津嶋神社

10分ほどで沖島漁港に到着。今日は風もなく快適な航海でした。

奥津嶋神社

島内案内図

奥津嶋神社

漁港からまっすぐ行けば神社に行けるが、少し寄り道
石川県の舳倉島は島内に車が1台もなく、交通手段は三輪自転車だったがここでも三輪自転車は主要手段のようだ。

奥津嶋神社

沖島コミュニティセンターの前に沖島を詠んだ万葉歌碑がある。

奥津嶋神社

神社への道。神社は頭山中腹に鎮座する。

奥津嶋神社

神社の入口は細い路地の先にあった。

奥津嶋神社

最初の階段を上ると扁額のかかる鳥居と右手に社務所が建っている。

奥津嶋神社

狛犬の足下には子蛙を背負った蛙の石像がある。

奥津嶋神社

階段の横に社号標が建っている。

奥津嶋神社

階段を上っていくと社殿が建っている。本殿の前に独立して拝殿が建つ。

奥津嶋神社

境内に由緒書きが建つ。

奥津嶋神社

さらに上に建つ山の神遙拝所と絵馬が置いてある。絵馬が置いてあるのは蝋燭立て箱のように見える。

奥津嶋神社

絵馬

奥津嶋神社

同じ図の絵馬が拝殿に奉納されている。

奥津嶋神社

本殿に参る。

奥津嶋神社

本殿の狛犬の足下には七福神の宝船。航海安全を祈る島らしい。

奥津嶋神社

境内から島内を見下ろす。黒瓦の屋根が目立つ。

奥津嶋神社

社殿とは反対側に山神神社の鳥居が建っている。

奥津嶋神社

階段をさらに上にいく。

奥津嶋神社

途中にお社かお堂がひとつある。

奥津嶋神社

さらに上るとまた鳥居が建ち境内に入る。前に建つ燈籠の傾きが風の強さを物語っている。

奥津嶋神社

山神神社社殿
沖島にはこの頭山と尾山の二山あるが、山容はこちらのほうが神奈備にふさわしい形で、「頭」と付いていることからも神の島の神の山と言えそうです。

奥津嶋神社

境内から沖島漁港を見下ろす。

奥津嶋神社

帰りに社務所に寄って御朱印をいただきました。
御朱印は自分で手押しする方式で、御朱印情報もなかったことから御朱印帳を忘れてきたので常備するコピー紙に押してきた。
社号印の印影は入口の鳥居にかかる扁額と同じになっている。

奥津嶋神社
滋賀県近江八幡市沖島町188

近江神崎 川桁神社

川桁神社

彦根市に鎮座する川桁神社。御祭神は天湯河板挙命。
延喜式神崎郡の論社のひとつ。

川桁神社

境内は東向きに鳥居が建っている。入口に「式内 川桁神社」の社号標が建つ。

川桁神社

鳥居には「川桁神社」の扁額がかかる。

川桁神社

しばらく歩くと燈籠が参道両側に並んでいる。

川桁神社

境内の右に社務所、社殿、正面に倉庫、左に手水舎がある。

川桁神社

拝殿に参る。

川桁神社

拝殿に倒壊の危険のため撤去されたという燈籠の写真があった。

川桁神社

中門と注連縄

川桁神社

本殿

川桁神社

境内の背後には琵琶湖との間に広大な農地が広がっている。

川桁神社
滋賀県彦根市甲崎町139