
坂井市に鎮座する春日神社。御祭神は天児屋根命、姫大神、武甕槌命、経津主命、彦太命。

社殿は北東向き。社前から数十メートルで九頭竜川が流れる河口にある。

境内は広く開放的だ。

参道左に厳島神社

参道左に金刀比羅神社

拝殿に参る。

本殿

拝殿左に神輿殿

本殿左に石祠

本殿右に八幡社

拝殿右に磯前神社、前に石祠

磯前神社に祀られているのは石像。地蔵というより僧に見える。

拝殿右に事代主神社

今日は春祭りの準備か社務所が開いていた。床の間に北前船の絵馬が飾られていた。

境内の西隅に屋根付きで片岸神社の遺物が置かれている。延喜式坂井郡の論社で、現在は春日神社に合祀されている。

阿古江新保浦字片岸岡燎火山に天平勝宝年間に片岸神社を建立して、三国水戸開闢の王(継体天皇)をお祀りしたという。
新保春日神社
福井県坂井市三国町新保18-16