「都道府県別」カテゴリーアーカイブ

能登輪島 重蔵神社 69

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
8月の花は向日葵。牡丹から向日葵に変わりました。

重蔵神社

花御札も向日葵です。

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

御朱印をいただくために社務所にお邪魔すると「冷やし御朱印」ってなんだろう?

重蔵神社

こちらの御朱印と地元商店の昔ながらのアイスキャンディーのセットでした。
今日も暑かったのでマンゴーアイスを選びました。他にも宇治金時、のとミルク、能登あずき、白桃がありますよ。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

能登輪島 重蔵神社 67

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
6月の花はアジサイ。牡丹からアジサイに変わりました。

重蔵神社

花御札がリニューアルされました。4月からだったらしいですが、以前のハガキ厚紙タイプから通常の書き置きに変更されました。今月はこちらもアジサイです。

重蔵神社

大祓御朱印

重蔵神社

輪島市祭花火御朱印2面
今年の輪島市民まつりの大花火大会は6月5日(土)でした。

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

境内のアジサイもきれいに咲いていました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

越前福井 福井神社㊹

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花はバラ、特産は福井梅です。

福井神社

見開きは梅雨。傘をさしているのはよく見たらウサギさんですね。

福井神社

急な雨のなか拝殿に参る。

福井神社

たった今まで晴れていたのに・・・

福井神社

今月の御朱印一覧

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

能登輪島 重蔵神社 66

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
5月の花はノトキリシマツツジ。

重蔵神社

GWに行なわれた花猫参道の御朱印

重蔵神社

春祭 如月山修復奉賛御朱印

重蔵神社

花猫御朱印
春から始まった月一のイベントで手書きされる御朱印で、手書きなので同じ物がありません。
文字や年号に猫が隠れていてとてもかわいい。

重蔵神社

新作の写真御朱印
ノトキリシマツツジとリンちゃん

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

と入口にタマちゃんのパネルが・・・

重蔵神社

他にもいるのかな?と境内社の子安神社

重蔵神社

いました!

重蔵神社

手水舎にも

重蔵神社

またいました!

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

今月の御朱印一覧

重蔵神社

奉賛御朱印は春の例祭で曳かれる山車で神様のお部屋の装飾絵になります。総輪島塗とはさすが輪島です。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀金沢 大野湊神社⑥

大野湊神社

金沢市に鎮座する大野湊神社に行って来ました。
というのも地元紙に特別御朱印の記事が載っていたからです。江戸時代から続く神事能が残る県内唯一の神社として初めて能の御朱印ができました。15日から今月末までの授与です。

大野湊神社

神事能が行なわれる能舞台

大野湊神社

今年は3年ぶりに通常開催されました。一度は見てみたいと思っています。

大野湊神社

拝殿に参り、授与所で御朱印をいただきました。一緒に神社仏閣カードを3枚買いましたが、何と!3種類すべてが出てレアカード重複しました。

大野湊神社
石川県金沢市寺中町ハ163

加賀小松 菟橋神社⑱ お旅まつり

菟橋神社

小松市に鎮座する菟橋神社に行ってきました。
今日から春季例大祭のメイン神事となるお旅まつりです。

菟橋神社

今年は賑わいの復活を願ってお旅まつりの御朱印ができました。

菟橋神社

うさぎと桜
神社名に「菟」の文字があることから卯年を特別な年としてウサギの御朱印ができていました。

菟橋神社

うさぎと橋

菟橋神社

拝殿に平穏を参る。

菟橋神社

御朱印は諏訪会館ではなく、祭礼中は拝殿前の授与所になります。

菟橋神社

そのため授与される御朱印は7種の書き置きに限定されていました。
兼務社の粟津白山神社が増えていたのでまた参拝に来なくては

菟橋神社

今年の当番町は京町。子供歌舞伎の初日初回は神社奉納として菟橋神社前の大通りで公演されました。
コロナ禍前の週末に来た時は大勢の人で曳山に近づくこともできなかったので、座ってじっくり見られたのは貴重な体験でした。

菟橋神社

子供たちのひたむきな愛らしい様子とわかりやすい演目で最後まで楽しめました。

菟橋神社

所作も長い時間練習したことがわかるが、今回はその場で書道もあってなんて見栄えのする字を書くのだろうか。
少子化で伝統の子供歌舞伎も存続の危機と言われるけど、長く続いてほしいと願う。

公演終了とともに万雷の拍手。しかし始めてだと公演中もどう讃えるべきなのか作法がわからない。反省。

菟橋神社

これは終盤の1コマ。僧兵が手にするは「ペ○○○○ル」?今年流行したことが歌舞伎に取り入れられ、観衆の笑い声が広がった。意外な小ネタもあって楽しいひとときであった。

菟橋神社
石川県小松市浜田町イ-233

越前福井 出雲大社福井分院⑱

出雲大社福井分院

福井市に鎮座する出雲大社福井分院に参拝してきました。
先月頒布された神鈴の御朱印。今年は偶数月に新しい御朱印が出るということですが、先月も古事記シリーズではなかったので、作り手だった巫女さんがいなくなって実質終了した模様です。

御朱印に添付される説明書きも巫女募集のもので、確かにずっと巫女さん募集しているけど本当に困っているようです。

出雲大社福井分院

拝殿に参る。

出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001

越前福井 福井神社㊸

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
5月の誕生花はスズラン。

福井神社

特産はびわです。ミックスでお願いしましたが、絵を間違えたと別々になりました。おかげでツバメが入りました。

福井神社

見開きは端午の節句。子供の後ろにちゃっかりとうさぎも乗っています。

福井神社

神社に着くと春季例大祭の看板が・・・
大勢いらっしゃるのかと思いきや、すでに終了していました。出直しにならなくて良かった。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

社務所にも幕が張られていつもとは違います。

福井神社

今月の御朱印一覧

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

能登輪島 重蔵神社 65

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
4月の花は桜。

重蔵神社

先日行なわれた曳山祭の御朱印

重蔵神社

ひな祭り。うさぎバージョン

重蔵神社

宮猫御朱印。タマとリンの2匹がかわいい

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

今年は桜も早かったが、他の花も2週間ほど早くなっているようだ。
GWに満開になるはずのノトキリシマツツジ。今年はもう満開だった。久しぶりに満開を見た。

重蔵神社

このノトキリシマツツジは珍しいもので、赤、白、ピンクの3色が同じ株から咲いているように見える。

重蔵神社

新しい商品があった。宮猫クッキー

重蔵神社

おひとついただく。

重蔵神社

GWの3日から7日、輪島朝市から重蔵神社につながる参道で猫アートが展示されるそうです。

重蔵神社

行きたいけど、今年は道路混むだろうな

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

越前福井 福井神社㊷

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
4月の誕生花はかすみ草。特産は地酒です。

福井神社

見開きは花見。3色団子がうさぎの後ろ姿になっているところが何とも言えずかわいい。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

境内のツツジはきれいに咲いていた。

福井神社

誕生花、特産の見開きバージョンを含めて4種類

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越中一の宮 高瀬神社⑤

高瀬神社

南砺市に鎮座する高瀬神社に久しぶりに参拝しました。
大国主命を祀る高瀬神社では、神話にちなんで12年に1度の卯年を特別な年としています。
そこで今年1年は和紙別紙の卯年まいりの特別御朱印を授与しています。

高瀬神社

あわせて12日に1度くる卯の日には卯の日まいりの特別御朱印をいただけます。
いずれも高瀬神社の朱印は通常御朱印とは別のデザインです。

高瀬神社

平日はまだ静寂の境内を心静かに参拝できます。

高瀬神社

卯年まいりの旗

高瀬神社

卯の日まいりの旗

高瀬神社

拝殿に参る。

高瀬神社

拝殿前のなで莵の像の天上には神話にちなんで蒲の穂が吊られています。

高瀬神社

社務所の屋根下には莵の切り紙が吊られてかわいいです。
今年はうさぎをたくさん感じられる境内になっています。

高瀬神社
富山県南砺市高瀬291

越前福井 出雲大社福井分院⑰

出雲大社福井分院

福井市に鎮座する出雲大社福井分院に参拝してきました。
予定では今月古事記シリーズの新作が出るはずだったのですが、来月かな?と言われてしまいました。それに今年は偶数月というわけではなく、今後は不定期になるようです。毎回楽しみにしていたのですが、もしかしたらデザインを担当していた人がいなくなったのかもしれません。真相は4月の新作を見てみないとわかりませんが。

それで今日は1月に頒布された大国主命とうさぎの切り絵をいただきました。

出雲大社福井分院

天気良かったのでチラホラ参拝者が来ていました。

出雲大社福井分院

拝殿に参る。

出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001

越前福井 福井神社㊶

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
3月の誕生花はチューリップ。特産はワカサふぐです。

福井神社

見開きはひなまつり。うさぎの男雛・女雛がかわいいですね。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

バレンタインデーのうさぎもかわいいです。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

能登輪島 重蔵神社 63

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
2月の花は梅。

重蔵神社

追儺祭2面

重蔵神社

宮猫猫の日バージョン
猫の日なので日付がニャになっている。

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

今日は猫の日で多くの方が訪れるため社務所内に通された。
宮猫御朱印帳限定の金色の宮猫御朱印のカラフルバージョンが4種用意され直書きだったが、今日は宮猫タマの書き置き猫の日バージョンをいただいた。

重蔵神社
いただいた御朱印を置いて記念撮影する場所も用意され、早速撮影していた方もいた。

今月はHPの御朱印が更新されないなと思っていましたが、告知はSNSだったみたいです。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

山城洛北 建勲神社②

建勲神社

京都市に鎮座する建勲神社。今日は大徳寺に参詣するために近くの駐車場を使用したので2回目の参拝。
それに拝殿に掲示されている織田信長公三十六功臣から12名の特別御朱印が頒布中ということで、地元にゆかりのある前田利家公の御朱印をいただいた。今年から12名ずつ三カ年かけて頒布されるそうだ。

建勲神社

ちょうど昼休み時間だったので鎮座地の舟岡山を散策することにした。

建勲神社

応仁永正戦跡の碑
応仁の乱では西軍の陣地となっていた。

建勲神社

舟岡山山頂の三角点

建勲神社

頂上からは眺めよく、標高もそれほど高くないので小春日和に誘われて近所の方が散策に来てました。

建勲神社

頂上の東半分は建勲神社の境内地となり禁足地となっているが、隅に石塔や仏像を集めた東屋が建っていた。おそらく舟岡山内にあったものを集めたものだろう。

建勲神社

建勲神社に着いたときは鳥居からも比叡山がよく見えた。

建勲神社

本殿に参り、御朱印をいただいて次に向かう。

建勲神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町49

山城洛北 今宮神社

今宮神社

京都市の今宮神社に参拝した。御祭神は大己貴命、事代主命、奇稲田姫命。

今宮神社

大徳寺北門のある東の参道から行くことに

今宮神社

東門の前には今宮あぶり餅の店が両側に建っている。名物らしいが今は素通りする。

今宮神社

境内に入ると旧府社となってとても広い。拝殿に向かう前に周辺の末社を時計回りにまわっていく。

今宮神社

絵馬舎

今宮神社

中にもたくさんの奉納額が掛かっている。

今宮神社

階段を上っていくとあるのは月読社。

今宮神社

階段の途中には地主稲荷社が建つ。

今宮神社

階段下には若宮社。社殿に前には拝殿が建つ。

今宮神社

若宮社と拝殿の間を行くと、稲荷社、織田稲荷社の社殿が3つ

今宮神社

稲荷社の横には日吉社、大将軍社、八幡社、八社(大国社、蛭子社、八幡社、熱田社、住吉社、香取社、鏡作社、諏訪社)が並んでいる。

今宮神社

西面の一番奥に建つのは織姫社。西陣織の祖神を祀る。

今宮神社

拝殿背後には2つの社殿が建っている。

今宮神社

本社の隣には疫社。御祭神は素戔嗚尊。

今宮神社

拝殿には三十六歌仙の額が掛けられている。

今宮神社

本社に祀る。

今宮神社

社務所で二面御朱印とパンフをいただく。

今宮神社

牛王宝印もあるんだ。今日は予算オーバーなので機会があれば次回に

今宮神社

桂昌院レリーフ

今宮神社

境内を見学していると拝殿に何やら玉を持ってきた。

今宮神社

近々祭礼の予定もないけれど、玉が飾られると雰囲気が変わりますね。

今宮神社

東門を入った所に神馬舎

今宮神社

神橋

今宮神社

宗像社

今宮神社

最後に楼門から出て大徳寺へと向かう。

今宮神社

今日の第一目的は大徳寺塔頭で開催中の非公開文化財特別公開でした。
スタンプラリーで3つスタンプを集めるとちょっと一服という特典を受けられる。

今宮神社

ということで再びあぶり餅店に戻ってくる。

今宮神社

昼時ということもあり平日でも行列になっていたが、待ち時間の少ない店のほうに入ってみる。
串に刺した餅を火に炙るからあぶり餅なんだな。

今宮神社

通常一人前は10本ということだが、ちょっと一服でいただけるのは5本。お茶とのセットで
試しに食すにはちょうどよい。炙る前に餅にきな粉をまぶして最後に甘いタレをかけてある。

今宮神社

楼門から南に一区画ほど歩くと大鳥居が建っていた。

今宮神社
京都府京都市北区紫野今宮町21

山城洛北 久我神社

久我神社

京都市に鎮座する久我神社。御祭神は賀茂建角身命。上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境外摂社で、賀茂氏の祖神を祀っている。愛宕郡式内社の比定社。

久我神社

大宮通に面する東鳥居は上賀茂神社と同じ朱色で、建物に挟まれて参道が延びている。

久我神社

平成3年に建てられた東鳥居の社号標。鳥居は境内の西側にもあり、西鳥居前の通りが元々大宮通りだったので社号標も古く、こちらは脇参道という扱いだったようだ。

久我神社

拝殿と本殿の分離型社殿

久我神社

拝殿の側面には「明○神」の扁額。2文字目は左上が「臣」、下は「金」で右上はわからないが「かがみ」という文字だろうか。

久我神社

正面には「航空安全」の扁額。賀茂建角身命が八咫烏と同一視されているからだろう。

久我神社

拝殿内側の右に「永楽講」の奉納額が掛かっているが、「十二社巡拝」とありどこを指しているのか気になる。

久我神社

寛永五年(1628年)の造営の本殿

久我神社

境内の南東隅に社務所が建っていてどなたもいないと思っていたのですが、しばらく境内を行ったり来たりしていると社務所から出てこられたので御朱印について尋ねると書いていただけるということになりました。

久我神社

西鳥居前の案内板に境内図があり、社殿前に御神木とありました。
この木ですが随分前に落雷か暴風かで根元だけになっている。

久我神社
京都府京都市北区紫竹下竹殿町47

加賀金沢 金沢神社㉑

金沢神社

金沢市に鎮座する金沢神社に参拝した。
本当は先月25日の初天神に参拝する予定だったが、大寒波が来て動けなかった。御朱印料は昨年から上がったので見開きでいただかないと損した気分。

金沢神社

拝殿に参る。

金沢神社

天井絵の干支絵馬を今年も購入した。7年目の折り返しの1枚。7年目となると品切れにはならなくなったけど、値上げもあったし継続購入している人はどれくらいいるのか?

金沢神社
石川県金沢市兼六町1−3

越前福井 福井神社㊵

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージア。

福井神社

特産はきゃろふく。きゃろふくは福井市園芸センターが品種改良で生み出した生でもおいしい人参だそうです。
せっせと収穫に励むうさぎに魅せられて見開きでいただきました。

福井神社

見開きは節分。福おかめと青鬼がかわいい一作です。

福井神社

もうひとつの見開きはバレンタインデー

福井神社

先週の大寒波後に石川県では能登で断水が広がって大変でしたが、ここ福井市は大雪だったそうです。境内にも除雪した参道部分を除いて一面の雪に埋もれていました。

福井神社

隣の公園も一面の雪に覆われていたのでトイレに行くにも遠回りを余儀なくされ、

福井神社

福井城址の堀には氷が張っていました。

福井神社

まだ月初めということで前後に続々と御朱印と求める方が続いていました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 和田八幡宮⑨

和田八幡宮

福井市に鎮座する和田八幡宮に行って来ました。
今月の月替り御朱印は節分です。今年は鳥獣戯画のうさぎとサルが続くのでしょうか。うさぎが豆を投げてサルが逃げている絵です。

和田八幡宮

節分の昼ですが、豆まき行事が行なわれてないので静寂です。

和田八幡宮

福井は雪が多く残っている。

和田八幡宮

拝殿に参る。

和田八幡宮

今月1日から今日まで節分祭として福豆が頒布されている。福引きできるとあるので1ついただく。

和田八幡宮

景品はお皿でした。これは飲料の景品ですね。福引きに協賛社が掲示されていたのでおそらく協賛社からの寄付が景品になっていると思います。

和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113

能登輪島 重蔵神社 62

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
通常御朱印も卯年バージョンに変わりました。

1月の花は松。

重蔵神社

お正月特別御朱印・金卯1面

重蔵神社

元旦祭
社紋の中にうさぎが飛び跳ねてる

重蔵神社

宮猫御朱印帳
年末に販売開始となった見開き御朱印が入るバインダー式御朱印帳です。最近切り絵御朱印が増えて保存方法を考えていたところだったので1冊購入しました。表と裏は印刷ではなく刺繍になっています。

重蔵神社

宮猫御朱印帳についてくる金の宮猫御朱印

重蔵神社

年の初めに最近奥能登は地震が多いので要石に1年の平穏を祈る。

重蔵神社

本殿に年の初めのごあいさつ

重蔵神社

本日の花手水

重蔵神社

今年は正月に干支の絵札を配布していました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀金沢 波自加彌神社㉒

波自加彌神社

金沢市に鎮座する波自加彌神社に行ってきました。
1月は初めてだったので月替り御朱印をいただいた。

波自加彌神社

今日の目的は干支切り絵御朱印と

波自加彌神社

加賀獅子切り絵御朱印の2つ。

波自加彌神社

拝殿に参る。

波自加彌神社

加賀獅子のほうは金文字と白文字をいつでも選べる。

波自加彌神社

干支の蓬莱。能登では神棚の下に付けていたりするのだけど、今までは意外に高くて手を出したことはなかった。
絵もかわいいし手頃だったこともあっていただく。ちょうど最後の1枚

波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165

加賀小松 須天熊野神社④

須天熊野神社

先日も参拝したばかりですが、小松市に鎮座する須天熊野神社に初詣に来ました。

須天熊野神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

須天熊野神社

息子さんに宮司を譲った前宮司のお父さんが毎年描いている大絵馬。
今年は昨年盛り上がったサッカーワールドカップとNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人に因んで、うさぎの蹴鞠が題材となっている。今年は特にポップで興味深い。地元新聞にも報道され実物が見たかった。

須天熊野神社

社務所の授与所へ

須天熊野神社

大勢の人が初詣に訪れたのだろうか。手書きの御朱印のなかには品切れのものもあり、今日は少彦名神社のものをいただいた。

須天熊野神社

表参道に並ぶ旗が賑やかしい。

須天熊野神社

小松の名所にもなっている少彦名神社です。

須天熊野神社
石川県小松市須天町甲1-43

越前福井 福井神社㊴

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花は千両万両。

福井神社

特産は越前水仙です。

福井神社

見開きは初詣り。鏡餅と一体化した莵がかわいい。
チコちゃんの正月特番で正月に一斉に初詣するようになったのは京王電鉄の宣伝ということだったが、その新聞広告に載ったのが「初詣」、そう書いてフリガナに「はつまいり」とありました。当時はそう呼んでいたものがいつ「はつもうで」に変わったのか?そこまでは番組で解明されていませんでした。

福井神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

福井神社

いつもは誕生花と特産は1枚でいただくのですが、今月は灯台の描かれた越前海岸に惹かれて別々に書いていただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1