大和橿原 橿原神宮

橿原神宮

橿原市に鎮座する橿原神宮。御祭神は初代神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命。畝傍山の麓に鎮座する。

橿原神宮

北参道より入る。冬の夕暮れは早い。すでに薄暗くなっている。

橿原神宮

北神門が見えてきた。

橿原神宮

外拝殿は大きい。大きさにやや圧倒される。

橿原神宮

外拝殿に参る。その先には内拝殿と本殿がある。社殿は東向き。

橿原神宮

すでに来年の干支の絵馬が飾られている。

橿原神宮

南神門授与所で御朱印をいただく。

橿原神宮

南神門を出て南の深田池沿いに進む。

橿原神宮

末社長山稲荷社

橿原神宮

帰りは表参道より出る。

橿原神宮

北にある神武天皇御陵に行く。

橿原神宮

御陵前の拝所にて参る。いつかは皇陵巡礼もしたい。

橿原神宮
奈良県橿原市久米町934

大和橿原 鷺栖神社

鷺栖神社

橿原市に鎮座する鷺栖神社。御祭神は右殿に天児屋根命、中殿に誉田別命、左殿に天照皇太神の三柱。延喜式高市郡の鷺栖神社靫の比定社。

鷺栖神社

藤原宮跡の西に西向きに鎮座。

鷺栖神社

社前には飛鳥川が流れる。

鷺栖神社

境内に入ると左手に社務所らしき建物があるが無人であった。

鷺栖神社

柿本人麻呂の歌碑

鷺栖神社

鳥居をくぐって参道を進むと拝殿。その前に二の鳥居が立つ。

鷺栖神社

拝殿の先に本殿が見える。

鷺栖神社

本殿は塀垣に囲まれる。前の拝所に参る。

鷺栖神社
奈良県橿原市四分町305

大和飛鳥 飛鳥坐神社

飛鳥坐神社

明日香村に鎮座する飛鳥坐神社。御祭神は八重事代主神、飛鳥神奈備三日女神、大物主神、高皇産霊神。延喜式高市郡の比定社で明神大社。

飛鳥坐神社

元伊勢笠縫邑の伝承地のひとつでもある。

飛鳥坐神社

変わった形状の手水

飛鳥坐神社

鳥居をくぐって左に社務所

飛鳥坐神社

祓戸社

飛鳥坐神社

階段を上ると右に折れ、そこに境内社が並ぶ。

飛鳥坐神社

さらに階段を上って進むと授与所のような建物があり、次は左に曲がる。

飛鳥坐神社

突き当たりに西良殿と神楽殿。

飛鳥坐神社

西良殿の束に仮面のような彫物がしてある。笑い顔のようで面白い。

飛鳥坐神社

西良殿の前に拝殿が南向きにある。

飛鳥坐神社

拝殿に参る。御簾が途中まで上げられ、本殿が見えるようで見えない。

飛鳥坐神社

拝殿の近くに寒桜が咲いていた。

飛鳥坐神社

拝殿から東へ進むと境内には多くの境内社が鎮座する。

飛鳥坐神社

境内社は合祭社もあれば一社単独のものもある。

飛鳥坐神社

末社白鬚神社

飛鳥坐神社

末社八阪神社と金比羅神社。間に男根と女陰の陰陽石が祀られている。境内には他にも陰陽石が祀られ、社務所にはちんちん鈴という授与品も頒布されている。

飛鳥坐神社

奥の社、御祭神は天照皇大神と豊受大神で、この社が元伊勢の根拠となっているようだ。

飛鳥坐神社

末社飛鳥山口坐神社、御祭神は大山津見乃神、久久乃知之神、猿田彦乃神。延喜式高市郡の比定社。

飛鳥坐神社
奈良県高市郡明日香村飛鳥707

大和御所 葛城一言主神社

葛城一言主神社

御所市に鎮座する葛城一言主神社。御祭神は葛城一言主大神で、幼武尊を配祀する。延喜式葛上郡の比定社で明神大社。葛城山の西麓に鎮座する。

葛城一言主神社

北から神社へ向かう道路

葛城一言主神社

途中鳥居がある。

葛城一言主神社

社殿は東向き。階段を上って境内に入る。

葛城一言主神社

階段下に手水と祓戸社がある。

葛城一言主神社

階段を上ると左に樹齢1200年を越えるという御神木の大イチョウ。

葛城一言主神社

拝殿に参る。

葛城一言主神社

境内に立つ旗や看板でさかんに見る「一陽来復守り」

葛城一言主神社

自分にはなじみがないが、冬至の2日前から節分までに限り授与されるお守りで、魔を滅し福に転ずるという無事息災のお守り。今年の冬至は昨日だったので、今日も参拝者は多い。

葛城一言主神社

拝殿右に蜘蛛塚。謡曲土蜘蛛の題材ともなった供養塔

葛城一言主神社

本殿右に境内社が並ぶ。一言稲荷神社

葛城一言主神社

その右に四社並ぶ。市杵島社、天満社、住吉社、一番奥が八幡社と神功皇后社の合祭社となっている。

葛城一言主神社

帰りに社務所で御朱印をいただき、東の国道24号線へ向かう途中に鳥居が立っている。
御朱印には参拝日が書かれていない、という意味では神札のような体裁だ。

葛城一言主神社
奈良県御所市森脇432