
今治市に鎮座する樟本神社。延喜式越智郡の比定社。御祭神は素盞嗚命を主祭神とし、皇女神を合祀する。

住宅地の中に境内を見つける。

社前に建つ社号標には「式内明神」と書かれているが、明神は誤記か?

境内に入ると参道に鳥居がいくつも建っている。最初の鳥居の横の右に樟本神社の社号碑が建つが、

左の石碑は何と書かれているのか?読める部分は「○飛堂宮」だろうか。

さらに進むと柑子女神社の石碑。明治以前は樟本神社は柑子女神社の末社であったといい、当地の産土神は柑子女神社のほうだったらしい。明治に入り、式内社の知名度に頼った(幣帛のためだろうか)のか本末が逆転したのか。

手水の中には天保三年の銘のものもある。

拝殿に参る。

本殿

本殿の左に境内社が一社。
樟本神社
愛媛県今治市八町西2-5-1