「17石川県の神社」カテゴリーアーカイブ

能登珠洲 須須神社高座宮⑦

須須神社高座宮

珠洲市に鎮座する須須神社に行って来ました。
金分宮は季節毎にデザインが変わります。去年いただいたものとは変わっていました。今日は高座宮との見開きで書いてもらいました。

須須神社高座宮

書き置きでいただいたのは須須神社の伝承にある神使イルカの御朱印
近海に出現したイルカに因んで作成されました。この御朱印がちょっとした人気になっています。

須須神社高座宮

海沿いの道路入口に建つ大鳥居

須須神社高座宮

眼前に広がる日本海にイルカが現われました。

須須神社高座宮

拝殿に参る。

須須神社高座宮

社務所に御朱印をいただきに行くと、前の通路に猫が休んでいました。以前飼っていた猫によく似た模様だけど、人慣れしているのかすぐには逃げなかった。蚊の多い日だったけど大丈夫?

須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

加賀金沢 波自加彌神社⑬

波自加彌神社

金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
9月のワンポイントは月見団子とススキです。

波自加彌神社

加賀獅子の見開き御朱印

波自加彌神社

昼から雨が降ってきたので拝殿内の写真
拝殿に参る。

波自加彌神社

7月参拝時に銀文字の白狐伝説ができていたので8月1日は休日で避けたため今日になったわけだが、来てみると見開き御朱印が変わっていた。白狐伝説は終了したが来年5月にまた授与されるとのこと。見開き御朱印は4カ月ごとにデザインが変わることになり、加賀獅子も12月で終了する。

初日となった今日は通常版が授与されたが、15日は金文字、来月1日は別の色文字になる予定。

波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165

能登輪島 重蔵神社㊺

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
9月は菊です。

重蔵神社

夏季大祭・花火

重蔵神社

夏季大祭・金バージョン

重蔵神社

パラ五輪

重蔵神社

疫病退散アマビコ

重蔵神社

中秋の名月

重蔵神社

写真御朱印の竜胆

重蔵神社

写真御朱印のクルクマ

重蔵神社

写真御朱印の夕日の窓岩

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

今日の花手水はまだひまわりでした。

重蔵神社

まだ新作すべては掲示されていませんでした。HP参考にお願いしました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀小松 小松天満宮⑥

小松天満宮

今月二度目の小松天満宮に参拝してきました。
「大加州刀展」はまん防延長で中止になりましたが、期間限定の御朱印をいただきに来ました。

小松天満宮

まずは拝殿に参拝します。

小松天満宮

参拝中も上空を小松空港に帰ってきたF15が何機も通り過ぎていきました。
ものすごい轟音ですが、社務所で訪ねると日常なのでもう気にならないということでした。

小松天満宮

「大加州刀展」が中止になって参拝者も見込めないので本来の会期だった来月12日以降もしばらく授与する予定だそうです。今日行くと今度はシール式の見開き御朱印が増えていました。

小松天満宮
石川県小松市天神町1

加賀小松 小松天満宮⑤

小松天満宮

今日は近くに用事があり小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
春とは別デザインの御朱印をいただきました。

小松天満宮

真夏日で暑い昼間でした。

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

前回いただいたデザインもあれ?少し変わっているのかなと思い確認すると、現在石川県立歴史博物館で開催中の「大加州刀展」(8月31日まで臨時休館)に出品中の槍先がプリントされている。9月12日までなのでもう一度行かないと!

小松天満宮
石川県小松市天神町1

能登輪島 重蔵神社㊹

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
8月は撫子です。

重蔵神社

見開きは疫病退散豊年姫です。

重蔵神社

8月の宮猫御朱印はヒマワリの中戯れるタマちゃんです。

重蔵神社

写真御朱印のひまわり花手水

重蔵神社

今日は実際の花手水もひまわりでした。

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

真夏日で外で待つのはさすがに暑かったので今日は中で待ちました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀金沢 波自加彌神社⑫

波自加彌神社

金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
7月のワンポイントは風鈴です。

波自加彌神社

白狐伝説の御朱印

波自加彌神社

拝殿に参る。

波自加彌神社

七夕の笹が置いてあり短冊書いてきました。

波自加彌神社

今日は前回参拝時に金文字でいただいた白狐御朱印の通常のが目的だったわけですが、1日限定で銀文字が増えていました。また行こう。

波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165

能登輪島 重蔵神社㊷

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
7月は百合です。

重蔵神社

クタベ御朱印

重蔵神社

五輪御朱印

重蔵神社

宮猫タマ見開き7月御朱印

重蔵神社

今日まで夏越の祓の茅の輪が設置されていたのでくぐってきました。

重蔵神社

拝殿に参る。
入口にアジサイが並んでいました。

重蔵神社

今日の花手水

重蔵神社

来週は雨予報が続くので早く来たのですが、七夕御朱印がまだ完成していませんでした。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀金沢 浅野川稲荷神社④

浅野川稲荷神社

金沢市に鎮座する浅野川稲荷神社。近くを通ったので久しぶりに参拝しました。
初めて書き置きの御朱印に遭遇し、金魚のかわいさに1枚いただいてきました。

浅野川稲荷神社

門を一つくぐると境内です。

浅野川稲荷神社

アジサイの花手水

浅野川稲荷神社

新しい授与品として手ぬぐいがありました。

浅野川神社(浅野川稲荷神社)
石川県金沢市並木町2番2号

能登輪島 重蔵神社㊶

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
6月は牡丹です。

重蔵神社

神社姫御朱印

重蔵神社

夏越大祓御朱印

重蔵神社

写真御朱印の芍薬

重蔵神社

写真御朱印の藤

重蔵神社

写真御朱印の千枚田の光の道

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

今日の花手水

重蔵神社

最近平日にはあまり御朱印が被ることはなかったのですが、今日は後から4人組が来ました。
でも先に帰ったので、1種類だけもらったようでした。あまりに多すぎると迷って最小になるのでしょうか。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀小松 小松天満宮④

小松天満宮

小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
今日はGW中に頒布の始まった神社仏閣カードをもらうためでした。

小松天満宮

今日は梅雨前線の影響で石川も大雨になりましたが、幸い小降りなときに参拝できました。

小松天満宮

鳥居横に建つ日の出に関連する案内板

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

参道沿いの案内板。小松天満宮の鎮座地が小松城と金沢城、越中の守山城の直線上に位置することを解説している。

小松天満宮

カードをもらいに授与所に寄ると、新しい特別御朱印ができていました。昨年背景の梅鉢紋が多色のバージョン、今月1日に金文字バージョンができたということで、今日はできたばかりの金文字バージョンをいただきました。

御朱印の話をしたので何度か参拝来てるのか尋ねられたのでしばらく話をしていました。隣の宝物殿のリニューアルのときに来ましたという話をすると、今年錆びていた剣を研ぎ直したものをGW終りに公開したということで、ちょうど小松で刀剣乱舞のミュージカルがあったからということでした。今回は新聞報道などもなく知らなかったのですが、大勢の人が来ることを避けて当社SNSのみの告知だったそうです。秋の公開にはまた来てみたいです。

小松天満宮
石川県小松市天神町1

加賀金沢 神明宮④

神明宮

金沢市に鎮座する神明宮。

神明宮

今日から春のあぶり餅神事が始まりました。コロナ禍で境内で食べるのは禁止で、家守と食用5本入、食用10本入を持ち帰りで準備していました。

神明宮

拝殿に参るため向かいます。右側は帰り通路であぶり餅を販売、左側にはお守りなどを頒布していました。

神明宮

今日は御朱印はどこかな?と尋ねると、拝殿左側入口で授与しているということで、はじめて木の御朱印をいただきました。御神木とあぶり餅神事の2種類。木の御朱印といっても、薄い鉋削りの皮を紙に貼り合わせたもので御朱印帳に貼っても全く違和感ありません。でも触ると木の感触は残っています。

神明宮
金沢市野町2-1-8

加賀金沢 波自加彌神社⑪

波自加彌神社

金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
5月のワンポイントは鯉のぼりです。

波自加彌神社

白狐伝説の御朱印(15日限定金文字)

波自加彌神社

拝殿に参る。

波自加彌神社

白狐伝説の御朱印は今月始まったもので、昨年御朱印帳を作成したのに続くものです。
通常墨書きとなるところが、15日限定で金文字となります。今日は前後に5台が次々と訪れてこの御朱印を求めていました。初めての金文字の日とあって今日1日で80体授与されたそうです。

波自加彌神社

御朱印は3種類となりました。

波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165

加賀金沢 安江八幡宮④

安江八幡宮

金沢市に鎮座する安江八幡宮。

安江八幡宮

本殿の相殿として祀られている水天宮

安江八幡宮

駐車スペースとなっている付近が工事中で鳥居から入って数台分になっていた。

安江八幡宮

先に女性2人連れの参拝があり、御朱印も少しの間待っていました。

安江八幡宮

5色の起き上がりが並ぶ拝殿内。

安江八幡宮

拝殿前に奉納された2色ツツジが植えられ、もう少し早い時期だと綺麗に咲いているようです。

安江八幡宮

今日の目的は前回参拝後にデザインの新しくなった八幡宮御朱印と新しく追加された水天宮御朱印を両方もらうためでした。

安江八幡宮
石川県金沢市此花町11-27

加賀金沢 犀川神社④

犀川神社

金沢市に鎮座する犀川神社。
宮司さんの息子さんが禰宜で手伝うようになってから月替り御朱印も始まり、御朱印スポットとして賑わうようになりました。

犀川神社

今日から3日間は春季祭。境内や周囲に露店が並んでいました。

犀川神社

提灯の飾られた拝殿に参る。

犀川神社

春季祭限定の見開き御朱印をいただきました。

犀川神社

いつもは拝殿前から参拝するのですが、今日は春季祭で拝殿内に入りました。
明治に奉納された絵馬などを間近に見ることができました。

犀川神社
金沢市中央通町16-1

能登輪島 重蔵神社㊵

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
5月は能登霧島ツツジです。

重蔵神社

端午の節句御朱印

重蔵神社

ヨゲンノトリ御朱印
白山に現われたという霊鳥。身を寄せ合う2羽の雷鳥であるとか?

重蔵神社

写真御朱印の能登霧島ツツジ

重蔵神社

写真御朱印の阿岸小菊桜

重蔵神社

先月いただいた御朱印に疫病退散を追加してもらいました。

重蔵神社

今日の花手水

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

今月の御朱印一覧

重蔵神社

奥能登一帯でのとキリシマツツジのオープンガーデンが開かれていて、重蔵神社境内もその1スポットとなっている。

重蔵神社

社務所前の三色ツツジは盛りを過ぎていましたが

重蔵神社

社務所前に置かれた深紅の霧島ツツジはきれいでした。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

能登珠洲 須須神社高座宮⑥

須須神社

珠洲市に鎮座する須須神社に参ってきました。

須須神社

社前の花壇がとてもきれいでした。

須須神社

静寂の森の中を進んで拝殿に参る。
今日は社務所がお留守だったので書き置きをいただきました。

須須神社

1年巡ってようやく金分宮の桜バージョンがいただけました。

須須神社

高座宮の前に金分宮に参ります。今回は前回わかった高座宮からの参拝道を行きました。

須須神社

金分宮拝殿に参る。

金分宮のまわりに砦跡が残っているのではないかという疑問を解決するため、森の中などを探索してきました。前回の書籍などでは解決しなかったため現地調査です。自然地形に近い部分もあるものの明らかに人の手の加わった土塁状高まりも見つけました。決定的だったのは前回竪堀かと思っていた部分が3つの竪堀からなる畝状空堀群だとわかったことです。古文書が伝わっていないため詳細が不明な砦となりますが、須須神社の別当だった高勝寺の末寺・塔頭などが建っていた場所ではないかと推定しています。

須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

能登輪島 重蔵神社㊴

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
4月は桜です。

重蔵神社

玉莵御朱印

重蔵神社

重蔵さん御朱印
「疫病退散」が抜けているけど

重蔵神社

曳山祭御朱印
昨日は重蔵神社の曳山祭でした。今年は子供たちの参加はなく、大人だけで静かに曳いたようです。

重蔵神社

写真御朱印の椿

重蔵神社

写真御朱印の梅

重蔵神社

今月の花手水

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

2007年の能登半島地震から14年。桜が境内の隅でひっそりと咲いていました。

重蔵神社

金色の丑年の土鈴。今日は晴天だったのでキラキラとしていました。
重苦しい冬が終わったので、運が開けるように購入してきました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

能登一の宮 氣多大社⑮

氣多大社

3並びの日に羽咋市に鎮座する能登一の宮の氣多大社に参拝してきました。

氣多大社

バスツアーがないので参拝者は少ないですね。

氣多大社

いつもどおり参道を行くと、授与所の前のプレハブ内を通って検温してから参拝するように誘導される。

氣多大社

ついでに先に御朱印いただくことにしたが、しばらくは書き置きのみで直書きがないらしい。書き置きは小サイズなので残念。

氣多大社

参拝者の急減をカバーすべく、一昨年の年末に限定開催した本殿裏の入らずの森にちょっとだけ入れる祈祷を昨年から通年で開催している。

氣多大社

拝殿前で参る。
拝殿前の紅梅がチラホラ咲き始めていた。

氣多大社

帰りに近くの一ノ宮郵便局で風景印スタンプをいただきました。
氣多大社の拝殿と狛犬が描かれている。平日に参拝する方は記念にどうでしょうか?

氣多大社
石川県羽咋市寺家町ク1−1

能登輪島 重蔵神社㊳

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
今年から通常御朱印は若干値上げされましたが、干支の判が増えています。

重蔵神社

干支御朱印

重蔵神社

3月の花は雪割草です。

重蔵神社

雪割草には特定の花はないので、3月干支御朱印にも様々な花判が押されている。

重蔵神社

雛祭り御朱印の小
薄黄色の金銀砂子入り和紙に印刷されている。

重蔵神社

如月祭御朱印
今年は新緑の鹿の子模様の和紙が使用されている。

重蔵神社

宮猫御朱印
先月の猫の日御朱印に続き、ついにタマさんがシリーズ化されるのか?
「能登國輪島」が「能登國ニャ島」になっています。

重蔵神社

写真御朱印の冬の星
オリオン座が煌めいている。

重蔵神社

写真御朱印のさざんか

重蔵神社

今月の花手水

重蔵神社

拝殿に参る。

重蔵神社

宮司宅前から続くのは朝市通り。今日も空いている。バスツアーが全くなくなっているため、昨年は8割減だったそうだ。

重蔵神社

この西口に建つ社号標は元帥公爵山縣有朋の書なのだそうだ。

重蔵神社

今日は3並びの日ということで通常御朱印含め多めにいただきました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

加賀金沢 宇多須神社②

宇多須神社

金沢市に鎮座する宇多須神社。今日は神社仏閣カードを求めて参拝しました。

宇多須神社

雪は観光客が少なくなるとはいえ、首都圏の緊急事態宣言で誰も歩いていない東山を通り、

宇多須神社

宇多須神社に来ました。例年であれば、節分祭の今日は境内からあふれる人だかりなんですが、

宇多須神社

数人が例年どおり鬼門札を求めに来ているくらい。
拝殿に参る。

宇多須神社

いつの間にか御朱印料は値上げです。社殿修復の寄付込みなので納得です。

宇多須神社
石川県金沢市東山1丁目30−8

能登輪島 重蔵神社㊲

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
2月の花は梅です。他に見開き1種。

重蔵神社

2月2日は猫の日ということで、今月は特別御朱印があります。他に1種。
今日はこれが目的だったのですが、日付が「二」が「ニャ」になっています。

重蔵神社

節分見開き御朱印

重蔵神社

写真御朱印の白鳥

重蔵神社

写真御朱印の面様年頭

重蔵神社

写真御朱印の鎮火祭。今年は神事写真が続きそうです。

重蔵神社

写真御朱印のバレンタインデー

重蔵神社

今日の花手水です。

重蔵神社

ちょうど紋付袴の方々がゾロゾロと拝殿から出てこられました。
拝殿に参る。

重蔵神社

ご神前に供物があります。
ちょうど節分の追儺祭の豆まきが終わったところだったようで、厄年の方が豆まきを、還暦の方が参列していたようです。

重蔵神社

待つ間見ていると、通常御朱印も丑印が増えているので次いただこうかと思いました。
コロナ禍で参拝者が減って神社も大変だと思いますが、御朱印帳に続き、御朱印料にも値上げの動きが見られますね。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

能登珠洲 須須神社高座宮⑤

須須神社高座宮

珠洲市に鎮座する須須神社に参拝してきました。

須須神社金分宮

金分宮は梅と丑が描かれています。能登を治めた前田家の家紋の梅鉢紋が金色に光っている。金分宮の神紋も同じだったかな?

須須神社高座宮

少し雪が舞うなか参道を歩きます。

須須神社高座宮

拝殿に参る。

須須神社高座宮

本殿を大きく取り囲むよう凹みには水が溜まっているのを初めてみました。
前回は留守だったので、前回聞きたかったことを尋ねてみました。それは金分宮のまわりに残る溝についてなんですが、やはり伝承なんかはなく分からないようでした。ただ、以前は馬で境内を駆け上がる神事があったという話を聞き、これに書いてあるかな?

須須神社高座宮

と出てきたのが数年前に氏子さんがまとめた小冊子でした。1冊分けていただき(有償)帰って読んでみましたが疑問は解決しませんでした。
しかし、興味深い話が沢山書いてありましたよ。

須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2

加賀金沢 石浦神社⑦

石浦神社

金沢市に鎮座する石浦神社。年が明け辛丑になったので御朱印をいただいてきました。

石浦神社

コロナ禍で正月の風景は昨年とはがらりと変わってしまいました。
が、当神社の境内に露店が並ぶ風景はあまり変わりません。

石浦神社

拝殿に参る。

石浦神社

今年は豆まきも自粛や中止が大勢です。当神社では小分けにして配布しています。

石浦神社

何処にある?のかと授与所の中に置いてありました。

石浦神社

福豆いただいてきました。食べ終わった後もきまちゃんシールが記念になります。

石浦神社

御朱印は通常1種のみいただきましたが、今年は新春特別朱印として冬もうで以外の4種がありました。でも少し高くない?

石浦神社
石川県金沢市本多町3丁目1−30

加賀金沢 安江八幡宮③

安江八幡宮

金沢市に鎮座する安江八幡宮。

安江八幡宮

境内に駐車して一度出て一の鳥居から表参道を歩く。

安江八幡宮

拝殿に参る。

安江八幡宮

賽銭箱の上には当社が発祥となる加賀八幡起き上がりが並んでいた。

安江八幡宮

拝殿の前扉の格子にもたくさんの加賀八幡起き上がりが置かれている。扉を開くときはどうするのだろうか?

安江八幡宮

横の社務所で御朱印をいただく。

安江八幡宮

加賀八幡起き上がりが描かれた御朱印帳も置いてある。
女性には人気あるんだろうな。

安江八幡宮

今日は先月末から配布になった神社仏閣カードをもらいにきた。御朱印をいただいたら千社札風シールもいただいた。
授与品に五色のミニ加賀八幡起き上がりがあったが、シールも五色あるようだ。

安江八幡宮
石川県金沢市此花町11-27

加賀金沢 犀川神社③

犀川神社

金沢市に鎮座する犀川神社。春日四柱を祭る。
御朱印は1月限定の月替わり御朱印

犀川神社

社前の道路にはまだ雪が高く残っていた。

犀川神社

鳥居をくぐる。

犀川神社

拝殿に参る。

犀川神社

御朱印をいただこうと隣の社務所に行くと、御朱印が増えていた。
少し迷ってから両方いただくことにする。

犀川神社

拝殿左に摂社稲荷社がある。

犀川神社

社殿を赤と白の神使の狐さんが守っている。

犀川神社

稲荷社の御朱印。右上と下の狐さんは金色スタンプが押される。

犀川神社

今日は先月末から配布している神社仏閣カードをもらいに行った。
最近は御朱印もらいに来る人に最初1回木札を配布しているとのことでいただいた。久しぶりに参拝したら随分と対応が変わっていた。

犀川神社
金沢市中央通町16-1

加賀金沢 大野湊神社⑤

大野湊神社

金沢市に鎮座する大野湊神社に行って来ました。

大野湊神社

随神門から入る。

大野湊神社

旧拝殿の屋根は前に傾斜しているので落ちた雪はまだまだ残っていた。

大野湊神社

鳥居をくぐって拝殿へ。

大野湊神社

神馬も迎えてくれる。

大野湊神社

拝殿に参る。

大野湊神社

拝殿や社務所は雪囲いがされている。社務所に行く。

大野湊神社

今日は先月末から配布が始まった神社仏閣カードが目的だったが、隣りのリラックマ開運おみくじが気になった。
帰ってから開封したら久しぶりの2枚目となるレアカードだった。

大野湊神社
石川県金沢市寺中町ハ163

加賀金沢 金沢神社⑲

金沢神社

金沢市に鎮座する金沢神社に初詣。

金沢神社

今日は猛吹雪のなか参拝者も少なく男性の禰宜(権禰宜?)さんが御朱印を書いてくれた。

金沢神社

金城麗澤に続く道はない。誰も近づいていないようだ。いや近づけないと言ったほうがいいか。

金沢神社

放生池は凍っている。

金沢神社

それにしても今日の積雪は想像を超える。日中もどんどん積もっている。

金沢神社

拝殿に参り、授与所に向かう。

金沢神社

今日のもうひとつの目的は毎年購入している天井絵の干支絵馬、丑で5年目。
さらに神社仏閣カード。当社の宮司が積極的に導入を率先したらしい。

金沢神社
石川県金沢市兼六町1−3